検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜアメリカはこんなに戦争をするのか  

著者名 C.ダグラス・ラミス/著
著者名ヨミ C ダグラス ラミス
出版者 晶文社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005142831319.5/ラ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000631696
書誌種別 図書
書名 なぜアメリカはこんなに戦争をするのか  
書名ヨミ ナゼ アメリカ ワ コンナ ニ センソウ オ スル ノカ
著者名 C.ダグラス・ラミス/著
著者名ヨミ C ダグラス ラミス
出版者 晶文社
出版年月 2003.10
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6588-5
分類記号 319.53
内容紹介 アメリカが第二次大戦以後、ほぼ10年周期で戦争をするのはなぜか? アメリカの新帝国主義、米軍基地、有事法制、憲法第九条…。9・11からイラク戦争まで、アメリカと日本の行動の底流にあるものを的確にとらえた論集。
著者紹介 1936年サンフランシスコ生まれ。カリフォルニア大学で政治思想史を学ぶ。60年に来日。津田塾大学教授を務めた。著書に「ラディカルな日本国憲法」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係
件名2 アメリカ合衆国-国防
件名3 日本-対外関係-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 『秀真伝』は、世界の創成から大和武尊までをホツマ文字と呼ばれる神代文字で描いた一大叙事詩である。その長さは、五七調で一万行に及んでいる。『日本書紀』の原典ともいわれ、その内容は記紀編纂の過程で棄てられたものまで包含するため記紀理解のうえで貴重な註釈書の役割を果たしている。『秀真伝』は、民族の巨大な遺産であり、史伝というより詩伝、“言霊の書”といえるのだ
(他の紹介)目次 1. ホツマは日本古代の一大叙事詩
2. 秀真伝はかく語りき(章題解説)
3. 天地創造と王朝の終焉
4. 三笠紀と天地の歌
5. 伝承の撰録と秀真文字の謎
6. 秀真伝と古史古伝との接点
7. はるかなり日高見の国

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。