蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヤングケアラー 考えよう、だれも取りのこさない社会
|
著者名 |
濱島 淑惠/監修
|
著者名ヨミ |
ハマシマ,ヨシエ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210409132 | 369/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210407771 | 369/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000862043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤングケアラー 考えよう、だれも取りのこさない社会 |
書名ヨミ |
ヤング ケアラー |
副書名 |
考えよう、だれも取りのこさない社会 |
副書名ヨミ |
カンガエヨウ ダレモ トリノコサナイ シャカイ |
著者名 |
濱島 淑惠/監修
|
著者名ヨミ |
ハマシマ,ヨシエ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-7999-0468-8 |
ISBN |
978-4-7999-0468-8 |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
「ヤングケアラー」とは、どういうものなのか、またどのような困難を抱えているのか。最新の調査結果と取材をもとに、ヤングケアラーをとりまく状況をわかりやすく解説する。役だつ情報などにアクセスできるQRコード付き。 |
件名1 |
ヤングケアラー
|
(他の紹介)目次 |
第1章 電子部品産業の新しい展開(電子工業の中の主力産業 三兆円産業を支える部品群 変貌する需給構造 設備投資と研究開発戦略) 第2章 技術革新時代の電子部品産業(なぜ「電子部品王国」なのか 電子部品産業と技術革新 幕開けるチップ化時代) 第3章 転機に立つ電子部品産業(高付加価値化への傾斜 多角化による企業変身 国際化戦略のダイナミズム) 第4章 各社の戦略を探る(松下電子部品―世界最大の一般電子部品企業 アルプス電気―総合電子部品の“東の横綱” TDK―オリジナリティー重視の超優良企業 村田製作所―セラミック部品のパイオニア 太陽誘電―素材開発力でハイテク志向 日本ケミコン―アルミ電解専業の実力派 日本コンデンサ工業―国際派の総合コンデンサーメーカー KOA―伊那谷に生きる固定抵抗器大手 北陸電気工業―拡抵抗器路線で実力発揮 ミツミ電機―電子工業史を飾る戦後派企業 東光―IFTを生んだ新技術創出型企業 タムラ製作所―トランス最大手に生きる技術者魂 SMK―情報化時代先取りの機構部品大手 星電器製造―「一業三昧」貫く関西部品大手 日本エー・エム・ピー―コネクター首位の外資系企業 日本シイエムケイ―銘板屋からプリント配線板一位へ 日本電気―「C&C」を支える産業用高付加価値製品) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ