検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の女  神話と権力の淵から   平凡社選書 94

著者名 倉塚 曄子/著
著者名ヨミ クラツカ,アキコ
出版者 平凡社
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000295691210.3/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
日本-歴史-古代 女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000312991
書誌種別 図書
書名 古代の女  神話と権力の淵から   平凡社選書 94
書名ヨミ コダイ ノ オンナ(ヘイボンシャ センショ)
副書名 神話と権力の淵から
副書名ヨミ シンワ ト ケンリョク ノ フチ カラ
著者名 倉塚 曄子/著
著者名ヨミ クラツカ,アキコ
出版者 平凡社
出版年月 1986.6
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-82294-0
分類記号 210.3
件名1 日本-歴史-古代
件名2 女性

(他の紹介)内容紹介 巫女にして母、母にして女帝―オキナガタラシヒメ(神功皇后)の物語はいかに形成されたか。古事記、日本書紀の丹念な読みをふまえ、喪われた古代の女の呪的霊能に光をあてて神話の構造を透視する《胎中天皇の神話》、危機の7世紀に、権力から疎外され幻想的権威として実質なき栄光の頂点に祭り上げられる〈狂心〉の巫女王を鮮やかに描く《斉明女帝論》、古代後期の遊女の美声と伎芸に、人々の肉体的・精神的救済をもたらす〈巫女の文化〉の継承をみて、女性史の見直しを提起する《古代の女の文化》他9篇を収録。本書は、〈人類史の遠い地平の仄明りの中に〉、新たなフェミニズムの構想と歴史を読み直すための手がかりを求めた著者の遺稿集である。
(他の紹介)目次 伊勢神宮の由来
胎中天皇の神話
斉明天皇論―その実像
斉明女帝論―日本書紀を通してみた虚像
「六月晦大祓の祝詞」の一節
「枕辺に斎戸を据ゑ」(万葉集巻3.420他)の意味するもの
遊女論にことよせて
「からゆきさん」研究と女帝論
「己れの生を綴るいとなみ」について
今、転換期を迎えて
置目説話をよむ―古事記説話の手法

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。