蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「性感染症」常識のウソ 生活人新書 186
|
著者名 |
林 義人/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシヒト |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005686894 | 494.9/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000720400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「性感染症」常識のウソ 生活人新書 186 |
書名ヨミ |
セイカンセンショウ ジョウシキ ノ ウソ(セイカツジン シンショ) |
著者名 |
林 義人/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシヒト |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088186-0 |
分類記号 |
494.99
|
内容紹介 |
「感染したら症状が出るはず」「症状が消えたからもう薬はいらない」「抗生物質を使ったから治った」などなど、従来の「常識」には盲点が多い。基本的な知識を身につけ、確実な予防と治療に取り組むことを啓蒙する書。 |
著者紹介 |
北海道大学農学部卒業。出版社勤務を経てフリー・ジャーナリストに。科学技術、医学・医療分野を中心に新聞・月刊誌・週刊誌などで活動。著書に「あなたの力でがん予防」「代替医療革命」など。 |
件名1 |
性感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
枚方市にある百済王神社 拝殿の社頭には「百済国王牛頭天王」と刻銘された懸額 牛頭天王とは、渡来神、素盞嗚尊のこと ここにもかつて栄えた渡来人があしあとをとどめている。 |
(他の紹介)目次 |
上町台地、大阪城界隈 機織人の地、喜連 平野郷町 景勝地、阿良礼(霰)松原と安立村 鷹匠の地、鷹合町 渡来系神社のあつまる淀川下流域 女神のロマンが生んだ姫島の地名 安曇と安曇寺・安堂寺町 人柱伝承と長柄の船瀬 久太良里とよばれた船場 新羅洲は島之内をふくむ一帯の地 渡辺村の新羅江庄と白木神社 渡来系遺地名のあつまる高槻市域 機織の地、池田市畑 渡来系河内豪族の地域支配と氏寺 錦織部民の地、錦部 石川流域の百済村 河南町の白木と馬谷 羽曳野市の飛鳥と駒ケ谷 河内飛鳥「王陵の谷」と渡来系遺跡 柏原市の国分と田辺 玉手町と玉手山古墳群 渡来神ゆかりの地、天美 百済系高僧道昭と瓜破 渡来系氏族繁栄の地、旧高安郡 渡来系阿刀氏繁栄の地、旧跡部郷 鞍作鳥一族の居住と加美鞍作 蛇草(東大阪市)と波牟は同意語 高麗人の地、久宝寺町 道鏡法師と弓削町 東大阪市の川俣と長田 最古の築堤、茨田の堤 佐太(守口市)の地名由来 生駒山西麓にあった馬飼里 百済王氏族繁栄の地、中宮・禁野 百舌鳥(堺市)の旧百済村 神族名にちなむ地名、上神谷(堺市) 泉北丘陵に残る渡来人ゆかりの「陶邑」 上村主氏の地、上之郷 歴朝の狩猟地、日根野 近義首氏の地、近義・近木 渡来系氏族と居住地総覧 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ