蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
佐藤栄作日記 第4巻
|
著者名 |
佐藤 栄作/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,エイサク |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003177441 | 289.1/サ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000540730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
佐藤栄作日記 第4巻 |
書名ヨミ |
サトウ エイサク ニッキ |
著者名 |
佐藤 栄作/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,エイサク |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
496,20p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257144-6 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
沖縄返還を成し遂げた故・佐藤栄作元首相の、1952年から75年倒れる前日までの日記を初公開。第一回配本は、まさに沖縄返還交渉やニクソン・ショック等で大揺れに揺れた70・71年の日記。 |
著者紹介 |
1901年生まれ。第二次吉田内閣の官房長官に就任した後、各種大臣などを務め、64年から72年にかけて総理大臣の職についた。ノーベル平和賞受賞。75年没。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
エンデの話はのっけから核心にはいり、現代の金融体制やエネルギー問題、文学の役割や意識の問題、R・シュタイナーの思想まで、話題は深く広がって、喫茶店、自宅、レストランと場所を移しながら深夜にまでおよんだ。そこにはエンデの作品を読む“秘密の鍵”が示されているだけでなく、時代に向かい合うひとりの文学者の全体像が浮き彫りにされている。 |
(他の紹介)目次 |
1 『モモ』はイタリアへの私の感謝の捧げものであり、愛の告白でもあります。 2 心理分析なんて終りのない迷宮です。真の自己とは自身の外にあるものです。 3 失敗につぐ失敗、そのおかげでバスチアンは、最後に正しい道を見つけました。 4 緊急の関心事は、どうやって経済成長の強制から人間を自由にするかです。 5 モラルとは直観です。そして直観とは明々白日たる体験のことです。 6 本屋でありとあらゆる出版社のアドレスを書き写し、原稿を送りつけました。 7 忘れて変容した記憶が多ければ多いだけ、人格が豊かになります。 ミヒャエル・エンデとの出会い―問うこと、答えること(子安美知子) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ