検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柿の木のある家   新・日本児童文学選 4

著者名 壺井 栄/著
著者名ヨミ ツボイ,サカエ
出版者 偕成社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001848522913/ツボ/児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Einstein,Albert 相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000211194
書誌種別 図書
書名 柿の木のある家   新・日本児童文学選 4
書名ヨミ カキ ノ キ ノ アル イエ(シン ニホン ジドウ ブンガクセン)
著者名 壺井 栄/著
著者名ヨミ ツボイ,サカエ
出版者 偕成社
出版年月 1978
ページ数 178p
大きさ 23cm
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 今世紀最大の科学者アインシュタインは、1922年の末日本を訪れ、約1ケ月半にわたって各地で講演し、熱狂的な歓迎をうけた。この本は、アインシュタインが日本の学生に語った私はいかにして相対性理論を創ったかなど生々しい苦心談や講演、アインシュタイン自身が筆をとった日本感想記、さらに岡本一平の漫画と文章で構成されている。アインシュタインがいかに親しみ深く謙虚で、子供のような好奇心と茶目気を失わない愛すべき人物であったかを生き生きと描いた唯一の記録。
(他の紹介)目次 (1)講演前記
(2)慶応大学講演前半(特殊相対性理論)
(3)慶応大学講演後半(一般相対性理論)
(4)青年会館講演(物理学に於ける空間及び時間)
(5)東京帝大特別講演
(6)各地方に於ける講演
(7)京都大学演説(いかにして私は相対性理論を創ったか)
(8)講演後記
アインシュタイン教授の日本感想記
黒く究まる光
ひとりの偉大なる科学者に接して
アインシュタイン教授の帰国を送りて
アインシュタイン博士の人間味
学聖を画にして

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。