蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008323826 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008324535 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 300081239 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000504728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モーモーまきばのおきゃくさま |
書名ヨミ |
モーモーマキバ ノ オキャクサマ |
著者名 |
マリー=ホール=エッツ/ぶん え
やまのうち きよこ/やく
|
著者名ヨミ |
マリー ホール エッツ ヤマノウチ,キヨコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-03-201050-1 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
「在日」を主動的に生きる強靭な思想を基底に、その実存のありようを明晰にとらえ、新世代に光を投ずる待望の金時鐘全エッセイ集!幻の名著『クレメンタインの歌』『さらされるものとさらすものと』未収録作品を併収。 |
(他の紹介)目次 |
クレメンタインの歌 私の出会った人々 日本語のおびえ―閉ざされた金嬉老の言葉を追って 揺らぐ燐光 開かれた手の年 歌い継ぐ歌のかなしさ―韓国歌曲の夕べに寄せて 隔てた思いが奏でる響き いまこそ精神の時―40周年の8・15に思う “ブーム”のかげに にび色の日射しの下で 自己復元への希求―わが内なる「朝鮮の苦悩」 夏へかけて 諧謔、この朝鮮の内なる笑い “醜”を生きる思想―金芝河の詩精神 まぶしい祝福 金芝河の詩をささえているもの 「連帯」ということについて 朝鮮人の人間としての復元 欠落の埴輪―わが意識の中に埋もれてあるもの 骨片考 亡霊の抒情 二つの狂気 しきたり、いぶかり、ありきたり くたばれ、好物! 政治と文学 南北朝鮮「融和」の中の断層―民衆不在の統一指向 かさなる陰画―日本企業進出下の韓国の風景 私の座位からの背中あわせの独白―村松武司『朝鮮植民者』に寄せて ほの白いほら穴の風―『ある異常体験者の偏見』の所在 さらされるものと、さらすものと―朝鮮語授業の1年半 朝鮮語と出会う人々 なぜ“朝鮮語”か 「差別」の中の起点と視点 民族教育への一私見 本名をはばむもの―似て非なる関係に抗する言葉と教育の模索 在日を繋ぐ「生理言語」 「猪飼野」の暮れ 差別語について 「光州事態」の内と外 “60億ドル”に絡むもの 展望する在日朝鮮人像―申京煥裁判が問いかけるもの |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ