蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海の政治学 海はだれのものか 中公新書 871
|
著者名 |
曽村 保信/著
|
著者名ヨミ |
ソムラ,ヤスノブ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000498931 | 319/ソ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000344975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海の政治学 海はだれのものか 中公新書 871 |
書名ヨミ |
ウミ ノ セイジガク(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
海はだれのものか |
副書名ヨミ |
ウミ ワ ダレ ノ モノ カ |
著者名 |
曽村 保信/著
|
著者名ヨミ |
ソムラ,ヤスノブ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100871-5 |
分類記号 |
319
|
件名1 |
国際政治
|
件名2 |
海洋法
|
(他の紹介)内容紹介 |
日露戦争は20世紀最初の世界史的規範の戦争であり、ロシア革命を準備した。二葉亭四迷は語学知識人としてこの戦争と革命にかかわり、文士と国士の間を彷徨しつつ近代文学の先駆的役割を果たした。本書は、評論研究の権威が四迷の生涯を具体的に辿りながら、その時代性をなまなましく描いた意欲作 |
(他の紹介)目次 |
序章 長谷川辰之助と1903年北京外交―視点の設定 第1章 生い立ちの記憶 第2章 語学知識人への道 第3章 『浮雲』とその前後 第4章 語学知識人の立場 第5章 戦雲の世界へ 第6章 二葉亭四迷の時代 終章 革命前夜の死 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ