検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座比較文学 1 

著者名 芳賀 徹/〔ほか〕編
著者名ヨミ ハガ,トオル
出版者 東京大学出版会
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200648913901/ハ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳賀 徹
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000090217
書誌種別 図書
書名 講座比較文学 1 
書名ヨミ コウザ ヒカク ブンガク
著者名 芳賀 徹/〔ほか〕編
著者名ヨミ ハガ,トオル
出版者 東京大学出版会
出版年月 1973
ページ数 358p
大きさ 22cm
分類記号 901.9
内容 世界の中の日本文学
件名1 比較文学

(他の紹介)内容紹介 光や色彩の分野でつぎつぎに新しい科学的成果が発表された19世紀の「科学主義」の時代を誠実に生きたスーラが見出した「解」は「筆触の分割」であった。スーラ独自のこの色彩理論をやさしく解き明かしつつ、〈白粉をはたく若い女〉を静的モティーフから動的モティーフへの、色彩の科学から象徴主義への転回点を示す異色作ととらえ,その問題点を探った刺激的な作品論。
(他の紹介)目次 消えた自画像
マドレーヌ―ポーズする女
粧いの術
調和―見果てぬ夢

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。