検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

但馬の木地屋   のじぎく文庫

著者名 川見 時造/著
著者名ヨミ カワミ,トキゾウ
出版者 神戸新聞出版センター
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000115352384/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.38 384.38
384.38 384.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000310208
書誌種別 図書
書名 但馬の木地屋   のじぎく文庫
書名ヨミ タジマ ノ キジヤ(ノジギク ブンコ)
著者名 川見 時造/著
著者名ヨミ カワミ,トキゾウ
出版者 神戸新聞出版センター
出版年月 1986.4
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-87521-445-6
分類記号 384.38
件名1 木地屋

(他の紹介)内容紹介 山中に居住し、樹を伐り「ろくろ」を回して椀・盆・杓子など日用雑器を作る工人の集団がいた。近江国小椋庄に発祥、文徳天皇の第一皇子惟喬親王を業祖とするという伝説の山の民―木地屋。彼らは良材を求めて全国の深山幽谷を渡り歩き、兵庫県下では但馬を中心にその足跡を残した。忘れられようとする木地屋の世界を、数多くの資料と証言をもとにいきいきと再現する。
(他の紹介)目次 第1章 木地屋の歴史と伝説(但馬国出土の木器について
木地屋の伝説
木地屋根元地の遺跡
但馬木地屋の壮挙)
第2章 但馬の木地山紀行(木地屋平兵衛とその家系
三川木地屋と小椋豊氏
木地三郎翁
美方町探索
三川山水山探訪
菊花紋のある墓
柤岡木地屋と名門善五郎
関宮町の木地屋と菊花紋位牌
三原木地屋と名工林兵衛
大屋町の木地屋
竹田椀と菊の紋章をもつ木地屋墓
朝来町探訪
木地屋殺しと四十八夜念仏
温泉町の木地屋)
第3章 統計(氏子駈に見える但馬の木地屋一覧
但馬に眠る木地屋一類)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。