検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悲しみの乗り越え方   角川oneテーマ21 A-137

著者名 高木 慶子/[著]
著者名ヨミ タカキ,ヨシコ
出版者 角川書店
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207258708141.6/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.6 141.6
日本民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000268901
書誌種別 図書
書名 悲しみの乗り越え方   角川oneテーマ21 A-137
書名ヨミ カナシミ ノ ノリコエカタ(カドカワ ワン テーマ ニジュウイチ)
著者名 高木 慶子/[著]
著者名ヨミ タカキ,ヨシコ
出版者 角川書店
出版年月 2011.6
ページ数 168p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-710289-7
ISBN 978-4-04-710289-7
分類記号 141.6
内容紹介 人間の悲しみとは何か? 癒やしの希望とは? 日本人の「悲嘆」の現場に寄り添い続けるグリーフケアの第一人者が教える、人生という「喪失の連続」を生きるための処方箋。
著者紹介 1936年熊本県生まれ。上智大学グリーフケア研究所所長、同大学特任教授。博士(宗教文化)。グリーフケアの実践に携わり、長年その第一人者として活躍。著書に「喪失体験と悲嘆」など。
件名1 悲しみ
件名2 生と死
件名3 グリーフケア

(他の紹介)内容紹介 日本人はどこから来たのか? 日本列島をとりまくいろいろな民族、自然環境、文化などと日本人とのかかわりを各分野の専門家が追求。
(他の紹介)目次 東アジアと日本人―自然人類学の立場から(埴原和郎)
東アジアの文化領域論(大林太良)
日本とシベリアの文化(加藤晋平)
東アジア農耕文化の類型と展開(佐々木高明)
日本の古代文化と朝鮮半島(甲元眞之)
日本と中国―地域論をふまえて(森浩一)
東アジア人の基層集団(尾本恵市)
パネルディスカッション 日本列島と周辺文化

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。