蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名張毒ぶどう酒事件自白の罠を解く
|
著者名 |
浜田 寿美男/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ,スミオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209089770 | 326.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000250950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名張毒ぶどう酒事件自白の罠を解く |
書名ヨミ |
ナバリ ドクブドウシュ ジケン ジハク ノ ワナ オ トク |
著者名 |
浜田 寿美男/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ,スミオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
7,302p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-024176-2 |
ISBN |
978-4-00-024176-2 |
分類記号 |
326.23
|
内容紹介 |
1961年、小さな村の懇親会でぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡した。被告人の無罪と死刑を分けたのは「自白の信用性」判断。供述分析の第一人者が、「無知の暴露」「供述の起源」など、心理学的視点から自白を分析する。 |
著者紹介 |
1947年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)修了。奈良女子大学名誉教授、立命館大学特別招聘教授。著書に「「私」とは何か」など。 |
件名1 |
刑事事件
|
件名2 |
自白
|
(他の紹介)内容紹介 |
「三蔵法師となった日本人」がいた! その人物の名は雲仙。最澄や空海とともに唐に渡り,長安において「訳経」という大事業を成し遂げた。その彼が目指した仏教聖地・五台山へと我々も旅立った。それは,雲仙の足跡をたどる旅でもあり,日本仏教のルーツを探る旅でもあった。 |
(他の紹介)目次 |
1 五台山への道(敦煌・莫高窟の謎 雲仙という僧 二等列車の旅 三蔵法師誕生) 2 聖地・五台山(中国最古の木造寺院 五百頭のラバ・馬市 破壊された文殊寺 文殊菩薩の里・台懐鎮 雲仙は何処へ) 3 よみがえった仏教(寺院再建 仏教音楽の故郷 残っていた仏教音楽) 4 霊境寺を探して―雲仙の足跡を追う(古鐘の手がかり 秘教伝授―金閣寺の修行 毒殺された三蔵法師) 5 五台山―その歴史と展開(五台山と文殊信仰 五台山の寺々を訪ねて 五台山の盛衰 東アジアの聖地・五台山) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ