蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もうひとつのピアノ
|
著者名 |
山崎 玲子/作
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,レイコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205405921 | 913/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名作ベスト30 : これだけは知っ…
西本 鶏介/編・…
だいくとおにろく
飯島 敏子/文,…
のら猫のかみさま
くすのき しげの…
うらしまたろう
橘 ふさの/文,…
だいじょうぶじゃない
松田 もとこ/作…
ぼくらのジャロン
山崎 玲子/作,…
なかよしおまもり、きいた?
松井 ラフ/作,…
モモンガくんとおともだち
くすのき しげの…
白い自転車、おいかけて
松井 ラフ/作,…
きっとオオカミ、ぜったいオオカミ
山崎 玲子/作,…
おばあちゃんはかぐやひめ
松田 もとこ/作…
パンプキン・ロード
森島 いずみ/作…
心すくすくはじめてであう伝記
西本 鶏介/編著…
源義経 : 伝説になった悲劇の若武…
木村 茂光/監修…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/原作…
春日局 : 将軍・家光を育てた乳母
大石 学/監修,…
雪ぼんぼりのかくれ道
巣山 ひろみ/作…
バロン、いっしょにあるこう!
大島 まや/作,…
ふくびき
くすのき しげの…
さよなら、おばあちゃん
西本 鶏介/作,…
きもだめし☆攻略作戦
野泉 マヤ/作,…
いっぱいのおめでとう
あまん きみこ/…
アヤカシ森からSOS!
白金 ゆみこ/作…
青い風
市川 宣子/さく…
アップルパイたべてげんきになぁれ
茂市 久美子/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000187273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もうひとつのピアノ |
書名ヨミ |
モウ ヒトツ ノ ピアノ |
著者名 |
山崎 玲子/作
狩野 富貴子/絵
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,レイコ カリノ,フキコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-337-33039-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ピアノコンクールで優秀賞をとれなかった美和。ピアノを弾こうとしても小指が動かない…。おばあちゃんの家のガラスに浮かぶ不思議な像と関係があるのか…。おとなの入り口に立つ少女の自分探しの物語。 |
著者紹介 |
1958年長野県生まれ。日本女子大学大学院修了。「こちら動物病院」でとうげの旗作品賞を受賞。信州児童文学会会員、日本児童文学学会・絵本学会会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「なれあい」ということばは、あるときはいい意味に、あるときは悪い意味に、日常時によく使われる。このことばが学問的につかわれることは少ないが、それだけに人間関係の微妙さを語るキーワードとして役立つように思われる。この本はそういう思いで、一種のパラダイム転換をこころみて書かれたものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誤解されている脳のはたらき 第2章 脳はつくられる 第3章 個人と集団のとらえ方 第4章 日本人の特性としての人間関係 第5章 ことばと脳機能 第6章 人間関係のPSD性とSS性 第7章 男と女に見るなれあいの関係 第8章 なれあい関係の諸相 第9章 なれあいが人間の脳を発達させる 第10章 大人と若者のなれあい関係 第11章 親と子のなれあい関係 第12章 「行動の人間学」の必要性 第13章 競争原理となれあい 第14章 ハイテク時代・機械とのなれあい 第15章 枠を支える“監視”というなれあい 第16章 ふたつの「ほんとうの自分」 第17章 なれあいのダイナミズム 第18章 なれあい心得 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ