蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて 現代新書100 今を生きる思想 講談社現代新書 2682
|
著者名 |
佐々木 実/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ミノル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210359659 | 331.0/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000844088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて 現代新書100 今を生きる思想 講談社現代新書 2682 |
書名ヨミ |
ウザワ ヒロフミ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
新たなる資本主義の道を求めて |
副書名ヨミ |
アラタ ナル シホン シュギ ノ ミチ オ モトメテ |
著者名 |
佐々木 実/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ミノル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-530013-8 |
ISBN |
978-4-06-530013-8 |
分類記号 |
331.04
|
内容紹介 |
格差問題や環境問題など、資本主義の弊害に1970年代から気づき、「社会的共通資本」という概念をベースに新たな資本主義の形を模索していた経済学者にして思想家である宇沢弘文。その人生に迫る。 |
著者紹介 |
1966年大阪府生まれ。大阪大学経済学部卒業。日本経済新聞社退社後、フリーランスのジャーナリストとして活動。「市場と権力」で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞。 |
件名1 |
経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
雪や氷の不思議な現象、雪国の四季を彩る草花や山の幸、雪国の親しい隣人・野鳥やけものたちの生態をペンとカメラでスケッチした、親しみやすい「写文集・博物誌」。 |
(他の紹介)目次 |
雪と氷の世界 冬を彩る霜と氷 雪の音 雪国の早春 山菜雑記 カタクリの花に寄せて 白花に魅せられて 雄しべと雌しべ 夏の花 キノコの不思議 キノコの中毒 郷愁を誘う木の実 「ナギの葉」の論争 「ケサランパサラン」考 「石笛(?)」の謎解き キセキレイの話 秋は熊のシーズン ツキノワグマの代弁 真冬のけものたち ニホンオオカミの挽歌 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ