検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グーテンベルクの銀河系  活字人間の形成  

著者名 マーシャル・マクルーハン/[著]
著者名ヨミ マーシャル マクルーハン
出版者 みすず書房
出版年月 1986.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200367407304/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000308834
書誌種別 図書
書名 グーテンベルクの銀河系  活字人間の形成  
書名ヨミ グーテンベルク ノ ギンガケイ
副書名 活字人間の形成
副書名ヨミ カツジ ニンゲン ノ ケイセイ
著者名 マーシャル・マクルーハン/[著]   森 常治/訳
著者名ヨミ マーシャル マクルーハン モリ,ジョウジ
出版者 みすず書房
出版年月 1986.2
ページ数 7 486 24p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-01896-9
分類記号 304

(他の紹介)内容紹介 グーテンベルクによる印刷技術の発明は、人間の歴史と文化にたいし、いかなるインパクトを与えたか。書物(活字)を読むという行為は、人間の知覚=精神をどのように変容させたのか。口語文化と活字文化はどう違うのか。本書は、これらの疑問にたいするマクルーハンの詩的洞察に満ちた応答である。著者は、西欧近代の形成において印刷技術が果たした決定的な役割を詳細に検証してゆく。
(他の紹介)目次 グーテンベルクの銀河系(リア王が
人間は剥奪されることで
第三次元の苦悩は、『リア王』の
表音文字技術が精神構造として
精神分裂病は文字使用の
「文字」のようなメディアの
文明は未開人、もしくは部族的人間に
現代の物理学者にとって
電子技術による新しい相互依存は
文字使用はアフリカ人の ほか)
再編成された銀河系またの名、個人主義社会における大衆状況
(他の紹介)著者紹介 マクルーハン,マーシャル
 1911‐1980。カナダのアルバータ州エドモントンに生れる。マニトバ大学で機改工学と文学を学んだ後、英国ケンブリッジ大学のトリニティー・カレッジに留学。F.R.リーヴィス,I.A.リチャーズを識る。帰米後1937年、カトリックに改宗。1942年、エリザベス朝の詩人トーマス・ナッシュについての論文で博士号を取得。アメリカのウィスコンシン大学やセントルイス大学をはじめ諸大学で教鞭をとり、1946年にカナダのトロント大学教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 常治
 1931年生れ。1956年早稲田大学第一文学部英文科卒業。1961年同大学院文学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授。著書『文学記号の空間』(「平林たい子賞」受賞、こびあん書房,1986)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。