検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五線譜による沖縄の民謡  

著者名 普久原 恒勇/編著
著者名ヨミ フクハラ,ツネオ
出版者 普久原朝明
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里001955095767.5/フ/一般図書書庫2 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000010416
書誌種別 図書
書名 五線譜による沖縄の民謡  
書名ヨミ ゴセンフ ニ ヨル オキナワ ノ ミンヨウ
著者名 普久原 恒勇/編著
著者名ヨミ フクハラ,ツネオ
出版年月 1991
ページ数 241p
大きさ 26cm
分類記号 767.51
件名1 民謡-沖縄県

(他の紹介)目次 起上りだるまのご利益
だるま寺と日本達磨会
高崎・達磨寺のだるま市
達磨大師の生涯と伝説
起上りの元祖、酒胡子と不倒翁
起上り小法師への変身
起上りだるまの底流となる禅
西鶴の浮世思想と白隠の禅
起上りだるまの登場
疫病退散と赤色の関係
疱瘡除けのまじない
目無しだるまの由来と運命
縁起物としての起上りだるま
性と安産にかつぎだされた起上りだるま
八面六臂のだるまの効用
起上りだるまの信仰と祀り方
だるま市と売買風景
起上りだるま産地と由緒
浄火に消えるだるまの供養

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。