蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道具と人類史
|
著者名 |
戸沢 充則/著
|
著者名ヨミ |
トザワ,ミツノリ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004882338 | 210.2/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000386044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道具と人類史 |
書名ヨミ |
ドウグ ト ジンルイシ |
著者名 |
戸沢 充則/著
|
著者名ヨミ |
トザワ,ミツノリ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7877-1210-3 |
ISBN |
978-4-7877-1210-3 |
分類記号 |
210.2
|
内容紹介 |
人類が作った最初の道具・オノ、一万年前の飛び道具・投槍をはじめ、ナイフ、土器、土偶、銅鐸などの道具のルーツと、縄文土器についての論考を収録。勅使河原彰による「人間、戸沢充則とその考古学」も掲載。 |
著者紹介 |
1932〜2012年。長野県生まれ。明治大学名誉教授。明大考古学博物館長、文学部長、学長を歴任。一方で「市民の考古学」をモットーに各地で市民参加の発掘調査、考古地域史研究を実践。 |
件名1 |
遺跡・遺物-日本
|
件名2 |
道具-歴史
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ