蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006930325 | 913.6/ガク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000423521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恋しぐれ 江戸のご隠居意見番 学研M文庫 か-3-9 |
書名ヨミ |
コイシグレ(ガッケン エム ブンコ) |
著者名 |
岳 真也/[著]
|
著者名ヨミ |
ガク,シンヤ |
出版者 |
学研パブリッシング
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-05-900790-6 |
ISBN |
978-4-05-900790-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
娘掏摸・お鈴が侍から掏った財布の中に血判状が見つかった。伝兵衛らは調べを進めるが、名だたる絵師・酒井抱一も関わる、摂津・梅里藩の跡目争いの実態が明らかになり、思いもよらぬ展開に…。シリーズ第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「朝はじまる海へ突込む鴎の死」―銀行勤めをしながら俳句専念の人生を生きるべく肚をくくったときにできた句。眼前の神戸港の光景に珊瑚の海で果てた零戦搭乗員の姿が重なる。前衛俳句運動の旗手として戦後の俳壇に一大旋風をまきおこし、今も第一線で活躍する著者が、敗戦を出発点として、独自の詩的世界をつくり上げていく過程を語る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 トラック島にて(八月十五日の朝焼け 楸邨と草田男と 「船酔い」のあと) 1章 最初の冬(帰還 秩父にて 堀徹のこと 焼跡の街へ 原子公平のこと 欅のある家 草田男の「手紙」 秩父谷の俳人たち 句会の雰囲気) 2章 三年間(一)(復職 二月一日の日本銀行 分裂のとき 小さなクーデター 浦和への来訪者) 3章 三年間(二)(私小説と俳句 歌俳への風当り 俳壇的人間依存症 俳句のリアリズム 詩と詩でないものの間 転機への予感 レッド・パージ) 4章 三都十年(福島にて 前衛の息吹―神戸にて(一) 俳句と社会性―神戸にて(二) 朝はじまる―神戸にて(三) 長崎にて 東京へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 兜太 1919‐2018年。俳人。俳誌「海程」主宰、現代俳句協会名誉会長、朝日俳壇選者などを歴任。日本藝術院会員、文化功労者。詩歌文学館賞、蛇笏賞、正岡子規国際俳句賞大賞、菊池寛賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ