蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
11ぴきのネコ合唱版
|
著者名 |
青島 広志/曲
|
著者名ヨミ |
アオシマ,ヒロシ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1985.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004885265 | 767.0/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000401930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
11ぴきのネコ合唱版 |
書名ヨミ |
ジュウイッピキ ノ ネコ ガッショウバン |
著者名 |
青島 広志/曲
井上 ひさし/詞
|
著者名ヨミ |
アオシマ,ヒロシ イノウエ,ヒサシ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1985.8 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-276-58301-2 |
分類記号 |
767.08
|
件名1 |
歌曲
|
(他の紹介)内容紹介 |
言語を介して人間存在の本質に迫る試みは決して新しいものではない。だが、デリダからスーフィーをへて空海へ、ソシュール言語学からイスラーム神秘哲学をへて唯識・華厳の学へと、この広大な精神世界の体験を言語化しようと企てたものはいまだかつてなかった。古今東西の思想を自由闊達に渉猟し、しなやかな精神をもって「意味の深みへ」と向かう碩学の思索は、思想のポストモダン的状況において、知の沃野が東洋哲学の世界を通して限りなく拡がることを啓示する。 |
(他の紹介)目次 |
1(人間存在の現代的状況と東洋哲学 文化と言語アラヤ識―異文化間対話の可能性をめぐって) 2(デリダのなかの「ユダヤ人」 「書く」―デリダのエクリチュール論に因んで) 3(シーア派イスラーム―シーア的殉教者意識の由来とその演劇性 スーフィズムと言語哲学 意味分節理論と空海―真言密教の言語哲学的可能性を探る 渾沌―無と有のあいだ) |
(他の紹介)著者紹介 |
井筒 俊彦 1914‐1993年。1937年慶應義塾大学文学部卒業。1968年まで慶應義塾大学文学部教授。以後、マッギル大学(カナダ)教授、イラン王立哲学アカデミー教授、Institut International de Philosophie会員を歴任。専攻は言語哲学・イスラーム哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ