蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ベトナムもうひとつの旅
|
著者名 |
宮島 安世/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ,ヤスヨ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401495395 | 302.2/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000561720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベトナムもうひとつの旅 |
書名ヨミ |
ベトナム モウ ヒトツ ノ タビ |
著者名 |
宮島 安世/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ,ヤスヨ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-1018-2 |
分類記号 |
302.231
|
内容紹介 |
新生ベトナム誕生から20年以上経過した。ベトナム戦争以来、ベトナムにこだわり続けている著者が、個人的な関わりや訪問記録を軸に、ベトナムの伝統文化、現在抱えている諸問題、そして未来を考えていく。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。国立国会図書館調査員。 |
件名1 |
ベトナム
|
(他の紹介)内容紹介 |
文芸編集者楢崎勤(1901‐1978)の目から眺めた戦前昭和文壇史の舞台裏―。好評『文壇栄華物語』『文壇挽歌物語』に続く著者年来の“文壇物三部作”の完結篇。 |
(他の紹介)目次 |
楢崎勤の生い立ち 「新しき村」への憧れ 楢崎勤が新潮社へ入社する 訪問記者中村武羅夫と加藤武雄 “泥亀”こと水守亀之助 名伯楽滝田樗陰の死 「文芸春秋」vs.「不同調」 嘉村礒多の登場 私設秘書の佐左木俊郎 「新潮」が新人創作特輯号を出す〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大村 彦次郎 1933年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部・文学部卒業後、講談社入社。「小説現代」「群像」編集長を経て、文芸出版部長、文芸局長、取締役を務める。『文壇栄華物語』は第18回新田次郎文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ