蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チベットを知るための50章 エリア・スタディーズ
|
著者名 |
石浜 裕美子/編著
|
著者名ヨミ |
イシハマ,ユミコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009041229 | 302.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000653395 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チベットを知るための50章 エリア・スタディーズ |
書名ヨミ |
チベット オ シル タメ ノ ゴジッショウ(エリア スタディーズ) |
著者名 |
石浜 裕美子/編著
|
著者名ヨミ |
イシハマ,ユミコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-1895-7 |
分類記号 |
302.229
|
内容紹介 |
チベットという「国」がこの世から姿を消しておよそ半世紀。しかし、今なおチベット文化は世界中で評価を受けている。その様々な側面を、過去から現代に至るまで、また、内と外の視点から総合的に紹介した入門書。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科史学科後期課程単位取得退学。東洋史学専攻。早稲田大学教育学部助教授。著書に「チベット歴史紀行」、共著書に「西蔵仏教宗義研究」などがある。 |
件名1 |
チベット
|
(他の紹介)内容紹介 |
自他関係の考察と行為論、対話理論の精緻な展開をふまえ、「実践」の視座から、「価値」と「倫理」への新たなアプローチを構想。 |
(他の紹介)目次 |
1 実践と観想―その主題化の歴史と、問題の基本的筋目 2 自我と他我 3 共存の〈かたち〉とその生成―間主観的世界の基礎構造 4 対話と実践 5 行為とコミュニケーション 6 行為の自由と決定論 7 価値と自由―カントを手がかりとして 8 現代におけるエートス・実践・幸福 9 行為の規範とその根拠づけ 10 支配の基礎とその逆説―支配・自由・責任 11 悪の象徴論 12 行為論の新しい展開 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ