検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

与謝野晶子評論集   岩波文庫

著者名 与謝野 晶子/[著]
著者名ヨミ ヨサノ,アキコ
出版者 岩波書店
出版年月 1985.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000551762367.0/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.04 367.04
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000298600
書誌種別 図書
書名 与謝野晶子評論集   岩波文庫
書名ヨミ ヨサノ アキコ ヒョウロンシュウ(イワナミ ブンコ)
著者名 与謝野 晶子/[著]   鹿野 政直/編   香内 信子/編
著者名ヨミ ヨサノ,アキコ カノ,マサナオ コウウチ,ノブコ
出版者 岩波書店
出版年月 1985.8
ページ数 359p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-310382-3
分類記号 367.04
件名1 女性問題

(他の紹介)内容紹介 大正4年、当時の代表的雑誌『太陽』によって論壇に登場した与謝野晶子(1878‐1942)は、婦人問題を軸に社会、政治、教育問題等に旺盛な評論活動を展開した。詩人的直感力によって問題の本質を見事に把えた評論は、歌人として知られることの多い晶子の全容を知る上でも不可欠なものである。27篇収録。「君死にたまふことなかれ」を付載。
(他の紹介)目次 ひらきぶみ
『一隅より』(一九一一)から
『雑記帳』(一九一五)から
『人及び女として』(一九一六)から
『我等何を求むるか』(一九一七)から
『愛、理性及び勇気』(一九一七)から
『若き友へ』(一九一八)から
『心頭雑草』(一九一九)から
『激動の中を行く』(一九一九)から
『女人創造』(一九二〇)から
『人間礼拝』(一九二一)から

書店リンク

  

内容細目

1 ひらきぶみ   13-23
2 君死にたまふことなかれ   付   25-28
3 産屋物語   32-41
4 離婚について   42-53
5 婦人と思想   54-61
6 女子の独立自営   62-69
7 私の貞操観   74-90
8 鏡心灯語抄   91-109
9 姑と嫁について   114-123
10 婦人改造と高等教育   124-135
11 母性偏重を排す   136-147
12 私娼の撲滅について   152-160
13 選挙に対する婦人の希望   164-174
14 三面一体の生活へ   178-191
15 何故の出兵か   192-195
16 平塚さんと私の論争   200-210
17 食糧騒動について   211-218
18 平塚・山川・山田三女史に答う   219-236
19 激動の中を行く   240-252
20 婦人も参政権を要求す   253-261
21 婦人改造の基礎的考察   262-276
22 教育の民主主義化を要求す   277-283
23 非人道的な講和条件   284-287
24 階級闘争の彼方へ   292-300
25 婦人指導者への抗議   301-312
26 新婦人協会の請願運動   313-322
27 文化学院の設立について   326-333
28 「女らしさ」とは何か   334-345
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。