検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後史 上 

著者名 正村 公宏/著
著者名ヨミ マサムラ,キミヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000298661210.7/マ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000493923
書誌種別 図書
書名 ビルマの竪琴   ポケット日本文学館 9
書名ヨミ ビルマ ノ タテゴト(ポケット ニホン ブンガクカン)
著者名 竹山 道雄/著
著者名ヨミ タケヤマ,ミチオ
出版者 講談社
出版年月 1995.7
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-261709-9
分類記号 913.6
内容紹介 水島は一人、ビルマに残った。戦死者たちをとむらうことに人生を捧げた彼の思いは、そのまま、戦争の悲惨を問う著者の思いでもあった。平和への祈りのこもった、今、あらためて読むべき一冊。
著者紹介 1903-84年。大阪市生まれ。東京帝国大学独文科卒業。欧州留学後、第一高等学校教授(後東大教授)。51年より評論活動に専念。著書に「古教遍歴-奈良」他多数。訳書もある。

(他の紹介)内容紹介 神戸は近代洋服発祥の地?水戸黄門の銅像が湊川神社にある謎とは?神戸が山本周五郎文学の原点といわれるのはなぜ?「ハイカラな港町・神戸」の謎と不思議とは?北野異人館・平清盛・新開地から六甲山・神戸スイーツ・震災復興まで。
(他の紹介)目次 第1章 神戸ってどんなとこ?
第2章 歴史編
第3章 神話・伝説・考古編
第4章 産業編
第5章 人物編
第6章 文学・宗教・民俗編
第7章 地理・自然編
第8章 震災編
(他の紹介)著者紹介 大国 正美
 1958年、福井市生まれ。京都大学文学部卒。日本近世史専攻。神戸新聞社勤務のかたわら、民間ボランティアで運営する神戸深江生活文化史料館長。伊丹市資料修史等専門委員長、雑誌『歴史と神戸』の編集長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。