検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四国遍路を世界遺産に  回遊型巡礼の道  

著者名 五十嵐 敬喜/編著
著者名ヨミ イガラシ,タカヨシ
出版者 ブックエンド
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209368166186.9/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000391131
書誌種別 図書
書名 四国遍路を世界遺産に  回遊型巡礼の道  
書名ヨミ シコク ヘンロ オ セカイ イサン ニ
副書名 回遊型巡礼の道
副書名ヨミ カイユウガタ ジュンレイ ノ ミチ
著者名 五十嵐 敬喜/編著   岩槻 邦男/編著   西村 幸夫/編著   松浦 晃一郎/編著
著者名ヨミ イガラシ,タカヨシ イワツキ,クニオ ニシムラ,ユキオ マツウラ,コウイチロウ
出版者 ブックエンド
出版年月 2017.11
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-907083-44-1
ISBN 978-4-907083-44-1
分類記号 186.918
内容紹介 弘法大師空海ゆかりの霊場寺院八十八箇所をめぐる巡礼、四国遍路。平安時代の修行僧達の辺地修行から現在に至るまで絶えることなく続き、世界遺産登録を目指す「四国八十八箇所霊場と遍路道」の歴史と概要、その求心力に迫る。
著者紹介 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。
件名1 巡礼(仏教)
件名2 寺院-四国地方


書店リンク

  

内容細目

1 四国遍路の歴史と特徴にせまる   6-21
大石 雅章/著
2 「四国八十八箇所霊場と遍路道」の構成資産   24-36
北山 健一郎/著
3 世界に類のない円環構造の巡礼路   38-54
五十嵐 敬喜/述 岩槻 邦男/述 大石 雅章/述 西村 幸夫/述 松浦 晃一郎/述
4 路を彩る景観と信仰   遍路から学びとる安心   56-71
岩槻 邦男/著
5 四国遍路と心の総有   72-87
五十嵐 敬喜/著
6 聖なる島と人々の邂逅   四国の文化と求心力   88-104
胡 光/著
7 四国遍路の魅力を世界に伝えた西洋人   オリヴァー・スタットラーの功績を中心に   106-118
モートン 常慈/著
8 ロングトレイルとしての四国八十八箇所巡りの可能性   120-133
古田 尚也/著
9 文化の道、巡礼の道   スペイン・フランスの取り組み   134-149
岡橋 純子/著
10 四国遍路の世界遺産登録を目指して   150-161
早渕 隆人/ほか著
11 四国遍路をめぐる議論   「顕著で普遍的な価値」と今後の論点   162-174
西村 幸夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。