蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
満洲の情報基地ハルビン学院
|
著者名 |
芳地 隆之/著
|
著者名ヨミ |
ホウチ,タカユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006564850 | 222.5/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000181761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満洲の情報基地ハルビン学院 |
書名ヨミ |
マンシュウ ノ ジョウホウ キチ ハルビン ガクイン |
著者名 |
芳地 隆之/著
|
著者名ヨミ |
ホウチ,タカユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-399802-0 |
ISBN |
978-4-10-399802-0 |
分類記号 |
222.5
|
内容紹介 |
大陸に雄飛する大日本帝国の耳となれ-。対ロシア通商の拠点ハルビン学院は、軍靴の響きとともに諜報活動の最前線となった。満鉄・満映を凌ぐ情報基地の、智謀と辛酸の4半世紀を追う。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。大学卒業後、会社勤務を経て、東ベルリンのフンボルト大学に留学。ロシアNIS貿易会勤務。著書に「壁は必要だった」「ハルビン学院と満洲国」など。 |
件名1 |
満州-歴史(1932〜1945)
|
件名2 |
哈爾浜学院
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ