蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国民の財産 消防団 世界に類を見ない地域防災組織 近代消防新書 002
|
著者名 |
後藤 一蔵/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,イチゾウ |
出版者 |
近代消防社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006529820 | 317.7/ゴ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000160318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国民の財産 消防団 世界に類を見ない地域防災組織 近代消防新書 002 |
書名ヨミ |
コクミン ノ ザイサン ショウボウダン(キンダイ ショウボウ シンショ) |
副書名 |
世界に類を見ない地域防災組織 |
副書名ヨミ |
セカイ ニ ルイ オ ミナイ チイキ ボウサイ ソシキ |
著者名 |
後藤 一蔵/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,イチゾウ |
出版者 |
近代消防社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-421-00793-0 |
ISBN |
978-4-421-00793-0 |
分類記号 |
317.79
|
内容紹介 |
平成の合併により消防団数は大幅に減少し、消防団員数も下げ止まらない状況が続いている…。今日の消防団をめぐる状況や、消防団の成立、女性消防団員の誕生と役割などを解説する。 |
件名1 |
消防団
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、日本文化に馴染む福祉資源の開発を心がけている。おそらく読者の認識では、資源とは石炭や石油、それに水や森林などに限定されているであろう。社会学ではそれらを含みつつも、他者への影響力の源泉を総称して資源と見る。友だちが多い、地域社会で団体活動をしている、家族・親族の力が強いことなども、個人にとっては資産になるという発想である。この観点から、介護保険制度などの仕組を新しく作り直し、同時に福祉に有効な人間関係の側面からの社会資源も導入することが肝要になってくる。本書は、二一世紀の日本社会における代表的な福祉資源と想定できる介護保険、家族、サービス組織、地域社会、企業を取り上げて、現状を踏まえて比較社会論に留意しつつ具体的に議論を展開したものとなっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 福祉と介護の時代 第2章 少子化の克服は可能か 第3章 福祉資源としての介護保険 第4章 福祉資源としての家族 第5章 さまざまな「人生の達人」たち―支え合う家族と個人 第6章 福祉資源としてのサービス組織 第7章 福祉資源としての地域社会 第8章 福祉資源としての企業経営 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ