蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陰陽師の原像 民衆文化の辺界を歩く
|
著者名 |
沖浦 和光/著
|
著者名ヨミ |
オキウラ,カズテル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205911746 | 387/オ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000665413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陰陽師の原像 民衆文化の辺界を歩く |
書名ヨミ |
オンヨウジ ノ ゲンゾウ |
副書名 |
民衆文化の辺界を歩く |
副書名ヨミ |
ミンシュウ ブンカ ノ ヘンカイ オ アルク |
著者名 |
沖浦 和光/著
|
著者名ヨミ |
オキウラ,カズテル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022379-8 |
分類記号 |
387
|
内容紹介 |
安倍晴明ブームの中、陰陽師の姿は、呪術を使い、式神を操る英雄として描かれている。しかし、その実像は全く異なる。民衆文化の最前線で生きた陰陽師の足跡を各地に巡り、その実像を歴史的に明らかにする。 |
著者紹介 |
1927年大阪生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は比較文化論、社会思想史。桃山学院大学名誉教授。著書に「近代の崩壊と人類史の未来」「日本民衆文化の原郷」など。 |
件名1 |
民間信仰-歴史
|
件名2 |
陰陽師
|
書誌来歴・版表示 |
「陰陽師とはなにか」(河出文庫 2017年刊)に改題 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ