蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南海電気鉄道 日本の私鉄
|
著者名 |
広岡 友紀/著
|
著者名ヨミ |
ヒロオカ,ユキ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009312976 | 686.0/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000334891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南海電気鉄道 日本の私鉄 |
書名ヨミ |
ナンカイ デンキ テツドウ(ニホン ノ シテツ) |
著者名 |
広岡 友紀/著
|
著者名ヨミ |
ヒロオカ,ユキ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32001-4 |
ISBN |
978-4-620-32001-4 |
分類記号 |
686.067
|
内容紹介 |
大手民鉄で最も長い歴史を誇る南海電気鉄道。高野山、堺、和歌山を結ぶルートを独占して発展した歴史から、関空へのアクセスと特急ラピート、難波再開発とグループ各社、オリエンタルグリーン、歴代車両までを総解説。 |
著者紹介 |
東京都出身。米国系航空会社客室乗員を経て、鉄道航空アナリスト。著書に「大手私鉄比較探見」「JALが危ない」「鎌倉メモリー」など。 |
件名1 |
南海電気鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
十六世紀ヨーロッパは、ルネサンスと宗教改革によって象徴されるように、ものの見方や考え方が大きな転機にさしかかった時期であった。本書は、この転換期における政治思想を特徴づける六人の思想家―セセル、マキアヴェッリ、モア、カルヴァン、モンテーニュ、ボダン―に焦点を当て、近代政治思想の多様性に富んだ出発点を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 クロード・ド・セセル―伝統的秩序と王権 2 ニッコロ・マキアヴェッリ―範型の転換 3 トマス・モア―キリスト教社会の改革と運命 4 カルヴァンとその弟子たち―「真の宗教」と政治秩序の没落 5 ミシェル・ド・モンテーニュ―安全と私的生活の擁護 6 ジャン・ボダン―主権と神の秩序 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 毅 1942年秋田県に生まれる。1965年東京大学法学部卒業。専攻は政治学史、政治思想。学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ