蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代クレタ文明 エーゲ文明の謎
|
著者名 |
ハンス・パルス/著
|
著者名ヨミ |
ハンス パルス |
出版者 |
佑学社
|
出版年月 |
1981.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201179165 | 209.3/パ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000248239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代クレタ文明 エーゲ文明の謎 |
書名ヨミ |
コダイ クレタ ブンメイ |
副書名 |
エーゲ文明の謎 |
副書名ヨミ |
エーゲ ブンメイ ノ ナゾ |
著者名 |
ハンス・パルス/著
関 楠生/訳
小川 超/訳
|
著者名ヨミ |
ハンス パルス セキ,クスオ オガワ,チョウ |
出版者 |
佑学社
|
出版年月 |
1981.9 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
209.36
|
件名1 |
エーゲ文明
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代物理学成立の真のキーは力概念の確立にある。そこから“遠隔力”概念の形成過程を追跡してきた長い旅は、第3巻でようやく近代科学の誕生に立ち会う。霊魂論・物活論の色彩を色濃く帯びたケプラーや、錬金術に耽っていたニュートン。重力理論を作りあげていったのは彼らであり、近代以降に生き残ったのはケプラー、ニュートン、クーロンの法則である。魔術的な遠隔力は数学的法則に捉えられ、合理化された。壮大な前=科学史の終幕である。 |
(他の紹介)目次 |
第17章 ウィリアム・ギルバートの『磁石論』 第18章 磁気哲学とヨハネス・ケプラー 第19章 一七世紀機械論哲学と力 第20章 ロバート・ボイルとイギリスにおける機械論の変質 第21章 磁力と重力―フックとニュートン 第22章 エピローグ―磁力法則の測定と確定 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ