蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601341001 | 010.4/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000498567 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
転換期における図書館の課題と歴史 石井敦先生古稀記念論集 |
書名ヨミ |
テンカンキ ニ オケル トショカン ノ カダイ ト レキシ |
副書名 |
石井敦先生古稀記念論集 |
副書名ヨミ |
イシイ アツシ センセイ コキ キネン ロンシュウ |
著者名 |
石井敦先生古稀記念論集刊行会/編
|
出版者 |
緑蔭書房
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89774-224-2 |
分類記号 |
010.4
|
内容紹介 |
日本図書館協会、神奈川県川崎図書館、東洋大学と、一貫して図書館の発展、後進の指導にあたってきた、石井敦氏。彼の古稀を祝ってまとめられた25の図書館に関する論文集。 |
件名1 |
図書館
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 県立図書館序論
3-16
-
前川 恒雄/著
-
2 公共図書館の管理運営を考える
17-26
-
大沢 正雄/著
-
3 原則(思想)を現場で確かめる
27-38
-
くろこ つねお/著
-
4 生涯学習機関としての公立図書館
39-50
-
塩見 昇/著
-
5 図書館の協力
51-62
-
池田 政弘/著
-
6 府県単位図書館資料保存システム論
63-70
-
参納 哲郎/著
-
7 館長論から職員集団論へ
71-84
-
戸室 幸治/著
-
8 図書館員の専門性の要件の批判的考察
85-98
-
薬袋 秀樹/著
-
9 公共図書館の利用をめぐって
99-112
-
山本 順一/著
-
10 マドンナ『セックス』の取扱いとアメリカ公立図書館
113-128
-
川崎 良孝/著
-
11 明治大正期の国立図書館における入館料に関する諸見解をめぐって
129-142
-
石山 洋/著
-
12 上野図書館における洋書の形成について
143-156
-
中林 隆明/著
-
13 1890—90年代農事諸会の萌芽としての図書館について
157-168
-
小川 徹/著
-
14 大原社会問題研究所図書室の図書整理作業
169-182
-
石井 敬三/著
-
15 満鉄図書館協力網の形成
183-196
-
小黒 浩司/著
-
16 満州国で書物を司る
197-208
-
岡村 敬二/著
-
17 1950年代の浪江虔
209-220
-
奥泉 和久/著
-
18 帝国大学附属図書館は帝国図書館に非ず
221-238
-
広庭 基介/著
-
19 大学昇格と同志社大学図書館
239-250
-
阪田 蓉子/著
-
20 韓国における公共図書館の歩み
251-264
-
宇治郷 毅/著
-
21 『ブリタニカ百科事典』成立の条件
265-280
-
藤野 幸雄/著
-
22 アレマニア図書館紀行
281-294
-
河井 弘志/著
-
23 ノーデの「提言Advis」の意味
295-304
-
天満 隆之輔/著
-
24 マザラン図書館とルブロン
305-316
-
寺田 光孝/著
-
25 民衆図書館覚書
317-332
-
油井 澄子/著
前のページへ