蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇と御陵を知る事典
|
著者名 |
藤井 利章/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,トシアキ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
1990.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400160115 | 288.4/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000393062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇と御陵を知る事典 |
書名ヨミ |
テンノウ ト ゴリョウ オ シル ジテン |
著者名 |
藤井 利章/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,トシアキ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
1990.11 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-537-02211-6 |
分類記号 |
288.41
|
件名1 |
天皇
|
件名2 |
陵墓
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは、数ある動物のなかから、あるものを他ならぬネコとして識別する。物事すべてをそれぞれ固有の類型としてとらえる「パタン認識」は、あらゆる思考の共通地盤にある最も基本的な心の働きである。人間の認識をめぐる哲学的論争とかかわらせて、コンピューターを用いるパタン認識という技術の可能性と限界を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
1 パタンとパタン認識(日常語中のパタン 何を何と見なすか ほか) 2 データをどう取るか(生のデータと類 不変量としてのパタン ほか) 3 類は実在するか(形相としてのパタン―実念論 名義としてのパタン―唯名論 ほか) 4 コンピューターによるパタン認識(クラスタリングの極値問題 類似性でない凝集力 ほか) 5 パタン認識と人工知能(帰納的推理としてのパタン認識 仮設創造としてのクラスタリング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 慧 1910‐93年。ハワイ大学名誉教授。1933年東京大学理学部物理学科卒業。専攻、理論物理学、情報科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ