蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空気と水のじっけん いたずらはかせのかがくの本
|
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
著者名ヨミ |
イタクラ,キヨノブ |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006319511 | 423/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 006317382 | 423/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セミの一生
佐藤 有恒/写真…
テントウムシ
佐藤 有恒/著
アゲハチョウ
佐藤 有恒/写真…
アサガオ : たねからたねまで
佐藤 有恒/写真…
トノサマバッタ
佐藤 有恒/写真…
アカトンボの一生
佐藤 有恒/著
鳴く虫の世界
佐藤 有恒/写真…
ヘチマのかんさつ
佐藤 有恒/著
紅葉のふしぎ
佐藤 有恒/著
花の色のふしぎ
佐藤 有恒/著
たのしい自然体験5
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験10
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験7
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験9
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験12
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験11
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験3
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験1
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験6
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験2
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験8
竹井 史郎/著,…
たのしい自然体験4
竹井 史郎/著,…
にっぽんとせかいのクワガタムシ
中山 周平/監修
ザリガニ
大塚 高雄/写真…
クモ
佐藤 有恒/写真…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000074598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空気と水のじっけん いたずらはかせのかがくの本 |
書名ヨミ |
クウキ ト ミズ ノ ジッケン(イタズラ ハカセ ノ カガク ノ ホン) |
著者名 |
板倉 聖宣/著
最上 さちこ/絵
|
著者名ヨミ |
イタクラ,キヨノブ モガミ,サチコ |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7735-0215-2 |
ISBN |
978-4-7735-0215-2 |
分類記号 |
423.83
|
内容紹介 |
水槽やコップなどを使った空気と水の実験を、イラストを交えて紹介。空気の存在とその働き、水との不思議な関係を、子どもが実際に実験して納得できる科学の本。大人のための詳しい解説も収録。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。理学博士。国立教育研究所を定年退職し、私立板倉研究室を設立。教育雑誌『たのしい授業』編集代表。著書に「ぼくがあるくと月もあるく」「仮説実験授業」など。 |
件名1 |
圧力
|
件名2 |
空気
|
件名3 |
水
|
書誌来歴・版表示 |
初版:国土社 1970年刊 |
(他の紹介)目次 |
たねまき なにか白いものが… ねのひみつ めがでた ふたばになった はがでた つるがのびた つるのうんどう つるをみてみると どこがのびるのか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 有恒 1928年、東京都麻布に生まれる。子どものころより昆虫に興味をもち、東京都公立学校に勤めながら昆虫写真を撮りつづける。1963年、東京都銀座で虫と花をテーマにした個展をひらき、翌1964年に、フリーのカメラマンとなる。以後、すぐれた昆虫生態写真を発表しつづけ「昆虫と自然のなかに美を発見した写真家」として注目される。1991年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 周平 1915年、神奈川県に生まれる。1935年、東京府青山師範学校卒。東京都の小学校校長を歴任。小学生のころより生物に興味をもち、昆虫、植物など、いろいろな自然物の観察、採集などに熱中。理科教育の分野に多大の業績を残している。2002年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ