蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001933795 | 749/ヘ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000209576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
編集デザインハンドブック デザインハンドブックシリーズ |
書名ヨミ |
ヘンシュウ デザイン ハンドブック(デザイン ハンドブック シリーズ) |
著者名 |
視覚デザイン研究所・編集室/編
|
著者名ヨミ |
シカク デザイン ケンキュウジョ ヘンシュウシツ |
出版者 |
視覚デザイン研究所
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-915009-01-7 |
分類記号 |
749.1
|
件名1 |
レイアウト
|
件名2 |
編集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ベテラン編集者にも便利な忘備録。わかりやすい入稿原稿のつくり方 |
(他の紹介)目次 |
第1部 印刷の基本知識(印刷管理の3つのポイント 印刷版式の特長と欠点 オフセット(平版)印刷 オフセットの製版工程 オフセットの入稿から製版・印刷まで 凸版の製版工程 グラビアの工程 シルクスクリーン印刷の原理と工程 簡易オフセットの原理と工程 印刷機械 印刷インキ 紙 紙の種類 紙の性質―印刷適性 紙の寸法と重さ 紙の印刷有効面積 製本) 第2部 台割りから割付けまで(印刷の進行 入稿時になにが必要か 台割り表でストーリーを考える ミニラフ ラフスケッチ ラフスケッチの展開 割付け用紙で印刷がスタートする 割付け用紙の展開例 レイアウトの用具 版下作の用具) 第3部 文字のレイアウト(文字原稿の種類と制作工程 写植の指定 写植の工程 活字組みの指定 本文・見出し・ノンブル―紙面を構成する要素〈文字〉 文字原稿の整理・指定 禁則処理 文字校正 文字組みサンプル 可読性の考え方) 第4部 写真・図版のレイアウト(製版指定の表現の変化 原稿の形式と指定項目 図表原稿の入稿と制作手順 色指定・平アミ指定の方法 イラストの入稿手順 写真の入稿手順 写真の入稿・トリミング1・2 よい写真の条件 写真の入稿準備 色校正の方法 グラデーションスケール スクリーン線数 製版のサンプル1〜5) 第5部 総合指定―3例 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ