蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漆学 植生、文化から有機化学まで 明治大学リバティブックス
|
著者名 |
宮腰 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ミヤコシ,テツオ |
出版者 |
明治大学出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209048537 | 576.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000220739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漆学 植生、文化から有機化学まで 明治大学リバティブックス |
書名ヨミ |
ウルシガク(メイジ ダイガク リバティ ブックス) |
副書名 |
植生、文化から有機化学まで |
副書名ヨミ |
ショクセイ ブンカ カラ ユウキ カガク マデ |
著者名 |
宮腰 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ミヤコシ,テツオ |
出版者 |
明治大学出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
5,167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-906811-16-8 |
ISBN |
978-4-906811-16-8 |
分類記号 |
576.82
|
内容紹介 |
縄文時代から使われてきた漆のすべてをまとめた大全。太古から続く漆の歴史から、世界的広がり、多彩な漆文化、さらには漆器の科学分析、漆の合成、ナノ漆の開発といった研究の最先端までを紹介する。 |
著者紹介 |
1945年新潟県生まれ。明治大学理工学部専任教授。工学博士。専門は有機合成化学、有機工業化学、漆の化学、機能性材料の合成。 |
件名1 |
うるし(漆)
|
件名2 |
漆器
|
(他の紹介)内容紹介 |
雨ふりの日のおむかえ…子どもにとっては、大切な任務をおおせつかった責任感と、お父さんに会えるうれしさと、もしかしたらほめてもらえるかもしれない期待と、様々な思いがいりまじった時間帯かもしれません。この絵本を見ていると、そんな女の子の心情がずんずんと伝わってきます。それは、この絵本が文字をなくし絵だけで語ることによって、見る者の共感を一層強く引きだすのに成功しているからだといえます。また、墨一色の絵に朱色のかさを配した画法は、ふしぎなことに、極彩色で描かれた絵よりも豊かな色彩を感じさせます。そのことが雨の日の出来事を、見る者の心の中に強く焼くつけるからでもありましょう。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ