蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国と古代東アジア世界 中華的世界と諸民族
|
著者名 |
堀 敏一/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,トシカズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002407518 | 222/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
913 099.13 913 099.13
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000458799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国と古代東アジア世界 中華的世界と諸民族 |
書名ヨミ |
チュウゴク ト コダイ ヒガシアジア セカイ |
副書名 |
中華的世界と諸民族 |
副書名ヨミ |
チュウカテキ セカイ ト ショミンゾク |
著者名 |
堀 敏一/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,トシカズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-001367-X |
分類記号 |
222
|
内容紹介 |
東アジア世界に君臨した中華帝国。中華思想の形成と展開を諸民族との外交システムにおいて捉え、日本・朝鮮および北方諸民族と中国とが織りなす古代東アジア世界の全体像を新たな視点から描き出す。源流を探る興味深い一冊。 |
著者紹介 |
1924年生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒。明治大学文学部教授。中国古代社会史。著書「均田制の研究」「古代の中国」など。 |
件名1 |
中国-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
アジアは日本の救世主か、ライバルか。中国、ヴェトナム、インド、ミヤンマーなど、バブル以降の日本経済を左右する成長著しいアジア諸国の驚くべき実状。 |
(他の紹介)目次 |
巨大国家・中国の暴走 大連への進出企業再び 幻想の国ヴェトナムは、いま 規制大国シンガポールの幸福 フィリピンは「高齢化社会」の救世主か 赤貧国家インドの将来 インド・ハイテク産業の未来を担う 奇病健在、アジアの恐怖 日本人より日本を愛する国、ミヤンマー 「日韓新時代」の幕開け |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ