蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代庶民生活誌 14
|
著者名 |
南 博/責任編集
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ヒロシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1993.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002277796 | 382.1/キ/14 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
なぜ学ぶのか : 科学者からの手紙
板倉 聖宣/著
科学的とはどういうことか : いた…
板倉 聖宣/著
せぼねのある動物たち
板倉 聖宣/著,…
事典日本の科学者 : 科学技術を築…
板倉 聖宣/監修…
空気と水のじっけん
板倉 聖宣/著,…
ジャガイモの花と実
板倉 聖宣/著,…
光のスペクトルと原子
板倉 聖宣/著,…
もしも原子がみえたなら
板倉 聖宣/著,…
世宗大王の生涯 : ハングルを創っ…
板倉 聖宣/著
偏光板であそぼう : ミツバチの方…
板倉 聖宣/著,…
電子レンジと電磁波 : ファラデー…
板倉 聖宣/著,…
電磁波を見る : テレビアンテナ物…
板倉 聖宣/著
コマの力学 : 回転運動と慣性
板倉 聖宣/著,…
発明・発見の大常識
青木 一平/文,…
アーチの力学 : 橋をかけるくふう
板倉 聖宣/著
温度をはかる : 温度計の発明発見…
板倉 聖宣/著
固体=結晶の世界 : ミョウバンか…
板倉 聖宣/著,…
粒と粉と分子 : ものをどんどん小…
板倉 聖宣/著
砂鉄とじしゃくのなぞ
板倉 聖宣/著
科学者伝記小事典 : 科学の基礎を…
板倉 聖宣/著
調べてみようわたしたちの食べもの6
板倉 聖宣/監修…
仮説実験授業の考え方 : アマチュ…
板倉 聖宣/著
近現代史の考え方 : 正義でなく真…
板倉 聖宣/著
日本の都道府県と,日本の中の〈国〉…
板倉 聖宣/著
日本の戦争の歴史 : 明治以降の日…
板倉 聖宣/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000448295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代庶民生活誌 14 |
書名ヨミ |
キンダイ ショミン セイカツシ |
多巻書名 |
色街・遊郭 |
著者名 |
南 博/責任編集
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ヒロシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-380-93523-X |
分類記号 |
382.1
|
件名1 |
日本-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-近代
|
(他の紹介)目次 |
第1幕 動きまわる分子(原子と分子 空気の中の分子 ほか) 第2幕 ものを温める方法(暖かいものと接触させて暖かくする方法 ゆっくり燃やす方法 ほか) 第3幕 発火法の発明―火打石からライターまで(火打石で火を起こすことができるか 火打金も使えば、火の粉を落とすことができるか ほか) 第4幕 原子の個数と熱―熱はどこにたくわえられるか(石焼き料理 水と熱湯をまぜたら、その温度は? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 全国遊廓案内
7-172
-
日本遊覧社/編
-
2 私娼取締考
173-184
-
京都府/著
-
3 ルポルタージュ赤線
185-194
-
小野 常徳/著
前のページへ