蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
短歌年鑑 平成16年版
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205729924 | 911.1/タ/04 | 一般図書 | その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kunkel,Dennis 顕微鏡 顕微鏡写真
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000638365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
短歌年鑑 平成16年版 |
書名ヨミ |
タンカ ネンカン |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
366,160p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.16
|
件名1 |
和歌-年鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
自然界には、顕微鏡でなければ見ることができない「かくれた世界」があります。この本は、デニス・クンケルが、強力な顕微鏡のレンズを通して観察してきた、小さな小さな物や生きものの写真を紹介します。蚊のあし、チョウの羽、砂糖の結晶、花粉、草の葉に生えている細い毛など、ほとんどの人がふだんは気にもしていないものが、とても魅力的なすがたで登場します。これらを観察し写真にとる方法や、デニスがどうしてこういうものに興味をもつようになったのかも知ることができます。スティーブン・クレイマーのわかりやすい文章とデニス・クンケルの印象的な写真が、顕微鏡学者の研究と、驚くようなかくれた世界へ、つれて行ってくれます。 |
(他の紹介)目次 |
顕微鏡にさそわれて―研究者になる 小さな生きものの世界へ 蚊の形―どんどん大きくして見る 野外観察―ミクロの世界を探しに 「かくれた世界」をみなさんに 研究者になるには もっと知りたい方へ |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ