検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生如何に生くべきか  

著者名 石丸 梧平/著
著者名ヨミ イシマル,ゴヘイ
出版者 人生創造社
出版年月 1929.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702033804159/イ/一般図書地域資料禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814.7 814.7
時事用語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000211805
書誌種別 図書
書名 人生如何に生くべきか  
書名ヨミ ジンセイ イカニ イクベキカ
著者名 石丸 梧平/著
著者名ヨミ イシマル,ゴヘイ
出版者 人生創造社
出版年月 1929.2
ページ数 340p
大きさ 19㎝
分類記号 159
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 今から一八〇年前の江戸時代、朝鮮の商船が遭難し、鳥取の海岸に漂着した。船員たちは当時の鳥取の民衆に手厚くもてなされ、三か月間の滞在を経た後、無事朝鮮に帰ることができた。鳥取藩のお抱え絵師がこの様子を描写した掛軸を、一九九三年、当時鳥取県の総務部長だった片山善博が目にしたことから、漂着民たちの子孫探しがスタートする―。本書では、鳥取県知事・片山善博へのインタビューを通して、この一幅の掛軸から深まった鳥取県と韓国・江原道との交流を中心に、北朝鮮、中国、モンゴル、ロシアとの関係を紹介しながら、国と国との外交を変える力を持った、地域同士の結び付きについて考える。
(他の紹介)目次 第1章 それは一幅の掛軸から始まった
第2章 漂着民の子孫探し
第3章 掛軸に秘められたミステリー
第4章 現代に蘇る一八〇年前の友情
第5章 私と韓国との出会い
第6章 鳥取県と韓国・江原道との交流
第7章 北朝鮮を含む近隣諸国との交流
エピローグ 地方は外交を変えられるか

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。