蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わかる!使える!ねじ入門 <基礎知識><段取り><実作業>
|
著者名 |
橋村 真治/著
|
著者名ヨミ |
ハシムラ,シンジ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209730050 | 531.4/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000556897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかる!使える!ねじ入門 <基礎知識><段取り><実作業> |
書名ヨミ |
ワカル ツカエル ネジ ニュウモン |
副書名 |
<基礎知識><段取り><実作業> |
副書名ヨミ |
キソ チシキ ダンドリ ジツサギョウ |
著者名 |
橋村 真治/著
|
著者名ヨミ |
ハシムラ,シンジ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07987-0 |
ISBN |
978-4-526-07987-0 |
分類記号 |
531.44
|
内容紹介 |
ねじ部品の基礎的な名称や見方について説明するとともに、ねじ締結体で起きる破壊やゆるみ、ねじ締結体の特徴について解説。締付け管理法の概要と、特にトルク法締付けにおける問題点や対策法なども取り上げる。 |
著者紹介 |
九州大学大学院修士課程修了。芝浦工業大学工学部機械機能工学科材料強度学研究室教授。博士(工学)。著書に「トラブルを未然に防ぐねじ設計法と保全対策」がある。 |
件名1 |
ねじ
|
(他の紹介)内容紹介 |
万里の長城の造営はまさしく中国史の象徴であった。長城建設を歴史を読み解くキーワードにして、中国歴代の興亡を、民族の起源・文化・政治・経済・周辺諸国家との関係など各方面にわたって、雄大なスケールで描く。 |
(他の紹介)目次 |
支那民族の起原 支那民族の農業的性格 支那古代の氏族制度とその痕跡 聚落生活の発達 囲郭の発生と政治的集団の成立 青銅器使用の伝播と政治状態の変化 殷虚の遺物とその性質 彝器によって象徴される周の王権 周代の封建制度 周代の社会〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
植村 清二 1901‐1987。大阪市に生まれる。1925年東京帝国大学文学部東洋史学科卒業の後、38年松山高校教授、41年新潟高校教授、49年新潟大学人文学部教授を経て、65年退官、66年より国士舘大学文学部教授となる。旧制高校教授時代から、名物教授として多くの生徒に慕われた。作家直木三十五は実兄(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ