蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いろは落語づくし 3
|
著者名 |
稲田 和浩/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,カズヒロ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008285330 | 779.1/イ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000677987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いろは落語づくし 3 |
書名ヨミ |
イロハ ラクゴズクシ |
多巻書名 |
落語からわかる江戸の恋 |
著者名 |
稲田 和浩/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,カズヒロ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86624-032-9 |
ISBN |
978-4-86624-032-9 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
恋に落ちるという妄想でひたすら大騒ぎする男の噺「野ざらし」、惚れた弱みに付け込まれて心中に付き合わされる男の噺「品川心中」など、江戸の人たちの恋愛事情がみえる落語のあらすじや背景を、いろはの順に紹介する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京出身。作家、脚本家、日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学講師。著書に「はたらく落語」「浪曲論」など。 |
件名1 |
落語
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ぼくには、どこにも居場所がない」―すさまじい虐待から逃れ、ようやく子どもらしくのびのび暮らせると思えた里子としての暮らし。しかし、そこでも数々の試練が彼を待ち受けていた。母親から離れてもなお恐怖にさいなまれ、それでも母親に愛されたいという思いに心を揺さぶられる日々。学校や少年院でのつらい出来事や世間の偏見の目にさらされながら、それでも希望を捨てずに自分の生き方を探しつづける。カリフォルニア州史上最悪と言われた児童虐待の体験者が自ら明かす、少年期の記録。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 家から逃げる 第1章 泣きさけぶ天使 第2章 母さんとの裁判 第3章 ぼくもふつうの子? 第4章 父さんに会いたい 第5章 友だちの裏切り 第6章 母さんのわな 第7章 身代わりの弟 第8章 ぼくの居場所 第9章 旅立ち エピローグ ふたたびロシア川へ |
(他の紹介)著者紹介 |
ペルザー,デイヴ カリフォルニア州デイリーシティに生まれる。州史上最悪といわれた児童虐待を生きのび、その後、米空軍に入隊。一方で、自らの経験を活かして、カリフォルニア州各地の教護院および青年援助プログラムで活動を続ける。児童虐待にたいする一般の認識の向上およびその防止に力を注いだとして、米国内で高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田栗 美奈子 翻訳家・桜美林短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ