蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山の霊力 日本人はそこに何を見たか 講談社選書メチエ 261
|
著者名 |
町田 宗鳳/著
|
著者名ヨミ |
マチダ,ソウホウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004958849 | 163.1/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000492585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニュー・ダーク・エイジ テクノロジーと未来についての10の考察 |
書名ヨミ |
ニュー ダーク エイジ |
副書名 |
テクノロジーと未来についての10の考察 |
副書名ヨミ |
テクノロジー ト ミライ ニ ツイテ ノ ジュウ ノ コウサツ |
著者名 |
ジェームズ・ブライドル/著
久保田 晃弘/監訳
栗原 百代/訳
|
著者名ヨミ |
ジェームズ ブライドル クボタ,アキヒロ クリハラ,モモヨ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
333,10p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7571-4355-5 |
ISBN |
978-4-7571-4355-5 |
分類記号 |
007.3
|
内容紹介 |
ショッピング、金融市場からAI、国家機密に至るまで、私たちは世界がどのように動いているのか理解できなくなっている。IT時代に潜む危険にいかに立ち向かうか、気鋭のアーティストが未来を展望する。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。ロンドン大学でコンピュータ科学と認知科学の修士号を取得。アーティスト・ジャーナリスト・テクノロジスト。ニューヨーク大学などで教鞭を執る。 |
件名1 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の「いのち」の源は山にある。縄文以来、この列島の住人は山の霊力を崇め、山に育まれて生きてきた。大和の神奈備山から山岳信仰の霊場まで、全国の名山・霊山をめぐり、世界でも類を見ない日本人のユニークな宗教観の本質を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 その昔、山は動物であった 第2章 オロチの棲む山 第3章 神の坐す山 第4章 験を修める山 第5章 魂が蘇る山 第6章 人と山とのバイラテラリズム |
(他の紹介)著者紹介 |
町田 宗鳳 1950年生まれ。一四歳で出家し、臨済宗大徳寺で修行を積む。1984年、寺を離れ渡米。ハーヴァード大学神学部修士課程修了後、ペンシルヴェニア大学中東・アジア学部で博士号取得。プリンストン大学助教授・国立シンガポール大学淮教授を経て、現在、東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ