検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィビー・ブウおえかきだいすき  

著者名 ミック・インクペン/[作]
著者名ヨミ ミック インクペン
出版者 学研
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203521422E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

751 751
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000530207
書誌種別 図書
書名 ウィビー・ブウおえかきだいすき  
書名ヨミ ウィビー ブウ オエカキ ダイスキ
著者名 ミック・インクペン/[作]
著者名ヨミ ミック インクペン
出版者 学研
出版年月 1996.2
ページ数 1冊
大きさ 13cm
ISBN 4-05-200666-6
分類記号 E

(他の紹介)内容紹介 本書「陶芸装飾テクニック」は、初心者にも分かり易い説明と実践的な演習を通して、陶芸作品の装飾技法について解説。成形の段階で行う装飾、素焼きの段階で行う装飾、さらに焼成時、そして焼成後に施す装飾まで幅広く技術を紹介。それぞれの演習は、必要な材料や道具のリスト、注意点、分かり易いステップ・バイ・ステップ方式の解説で構成し、完成作品とともに色や質感のサンプルなども掲載している。初心者から経験者まですべての陶芸家に役立つ陶芸技法の決定版。
(他の紹介)目次 1 成形の段階で施す装飾技法(粘土に混ぜ込む
粘土に色を混ぜ込む ほか)
2 素焼きの段階で行う装飾技法(下絵具
釉薬を使った装飾 ほか)
3 その他の焼成方法(いぶし焼き
楽焼)
4 さらなる焼成と焼成後に施す装飾(釉薬の上に施す装飾
ラスター彩:酸化焼成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 コーネル,ジョー
 イギリス、ワーウィックシェア在住。陶芸教師。25年以上にわたる陶芸教育の経験を持つ。陶芸の歴史に対する深い造詣に根ざした独特な色づかいと模様が作品の特徴。イギリス、アメリカ、フランスなど各地でワークショップを開催しているほか、最近では、ガラス、金属、写真、版画などでも作品を制作している。クラフト陶芸教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝岡 あかね
 ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ美術科卒業。美術翻訳。美術、建築、デザイン翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝岡 弘美
 東京芸術大学美術学部工芸科卒業。陶芸家。磁器染付を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。