蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本民間航空通史
|
著者名 |
佐藤 一一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,カズイチ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004958450 | 687.2/サ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000195513 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本民間航空通史 |
書名ヨミ |
ニホン ミンカン コウクウ ツウシ |
著者名 |
佐藤 一一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,カズイチ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
388p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-04511-9 |
分類記号 |
687.21
|
内容紹介 |
ライト兄弟が初めて動力飛行に成功したことから触れ、戦前の日本の航空機の黎明期、民間航空の先覚者たち、戦中、戦後を経てようやく日本人が日本の空を自由に飛べる時代までを追う。「航空機乗員養成所」の存在を克明に記録。 |
著者紹介 |
1930年鹿児島県生まれ。米子航空機乗員養成所卒業。宮崎高等無線電信講習所、学校法人南邦学園等を設立。著書に「青少年に伝えたい地獄と極楽のはなし」など。 |
件名1 |
航空-歴史
|
件名2 |
パイロット(航空)
|
(他の紹介)目次 |
第1編 戦前編(揺籃期)(航空機の黎明期 民間航空の揺籃期 民間航空の先覚者たち ほか) 第2編 戦中編(黎明期)(航空機乗員養成所 乗員養成所で学んだ外国人たち) 第3編 戦後編(自立期・成熟期)(敗戦後の民間航空の状況 民間航空再開の前奏 待望の民間航空復活 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 一一 昭和5年鹿児島県川辺郡笠沙町生れ。延岡小学校卒業後、17年4月逓信省航空局都城航空機乗員養成所本科4期生として入所。福岡県八女市筑後航空機乗員養成所、鳥取県米子市米子航空機乗員養成所に転属。20年12月終戦のため繰り上げ卒業。24年(株)宮崎興信所、28年宮崎県倉庫(株)29年南邦航空(株)などの会社を設立。実業家として活躍する。一方、30年宮崎高等無線電信講習所(現宮崎電子工学院)を設立して所長(校長)になり、39年には学校法人南邦学園(現旭進学園)を設立して理事長就任。40年宮崎電子工業高等学校校長(現宮崎第一中学・高等学校)、41年しろはと保育園長、延岡家政女学院長、延岡自動車専門学校長となり、平成3年理事長を勇退、創立者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ