検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名探偵コナン推理ファイル農業と漁業の謎  CONAN COMIC STUDY SERIES 小学館学習まんがシリーズ

著者名 青山 剛昌/原作
著者名ヨミ アオヤマ,ゴウショウ
出版者 小学館
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008806770610/メ/児童書児童室 貸出中  ×
2 岡町008811630610/メ/児童書児童室 在庫 
3 団体208126656610/メ/児童書児童室 貸出中  ×
4 庄内008802639610/メ/児童書児童室 在庫 
5 千里008803249610/メ/児童書児童室 貸出中  ×
6 野畑008802779610/メ/児童書児童室 貸出中  ×
7 東豊中008805699610/メ/児童書児童室 貸出中  ×
8 東豊中208126599610/メ/児童書児童室 在庫 
9 服部702656414610/メ/児童書児童室 貸出中  ×
10 高川008812422610/メ/児童書児童室 在庫 
11 高川208126672610/メ/児童書児童室 在庫 
12 蛍池008802134610/メ/児童書児童室 在庫 
13 蛍池008810855610/メ/児童書児童室 在庫 
14 アルビス008813347610/メ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

713 713
木彫 人形-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000435432
書誌種別 図書
書名 名探偵コナン推理ファイル農業と漁業の謎  CONAN COMIC STUDY SERIES 小学館学習まんがシリーズ
書名ヨミ メイタンテイ コナン スイリ ファイル ノウギョウ ト ギョギョウ ノ ナゾ(ショウガクカン ガクシュウ マンガ シリーズ)
著者名 青山 剛昌/原作   阿部 ゆたか/まんが   丸 伝次郎/まんが   太田 弘/監修   平良 隆久/シナリオ
著者名ヨミ アオヤマ,ゴウショウ アベ,ユタカ マル,デンジロウ オオタ,ヒロシ タイラ,タカヒサ
出版者 小学館
出版年月 2012.12
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-296130-2
ISBN 978-4-09-296130-2
分類記号 610
内容紹介 コナンといっしょに農業と漁業の謎を探ろう! 農家連続襲撃事件などをめぐるコナンのまんがと推理メモで、日本と世界の農業・漁業の知識を学べる。ジャケット裏に、品目別生産量・漁獲量日本一MAPを掲載。
件名1 農業
件名2 漁業

(他の紹介)内容紹介 本書は仏像彫刻や木彫人形を得意とする著者が、教室に寄せられた希望にお応えして、やさしいお雛さまと金太郎や桃太郎などの彫刻技法を入門書としてまとめました。出来合いの既製品には無い、心の温もりが感じられる作品ばかり20作例を、5作例は制作工程を含めて紹介し、また原寸大の図面も全作品掲載しました。
(他の紹介)目次 第1章 道具と用材(使用する彫刻刀と用材)
第2章 雛人形を彫る(雛祭りと雛人形
立雛
立雛レリーフ ほか)
第3章 五月人形を彫る(端午の節句と武者人形
桃太郎
金太郎 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水戸岡 伯翠
 1941年岡山県井原市生まれ。1956年大阪の榎芳欄間店に弟子入り。1964年彫刻欄間店開業。1967年大仏師松久朋琳氏に師事。1973年宗教芸術院大阪支部設立。1974年大阪府森ノ宮青少年活動振興協会文化教室仏像彫刻講師。1975年大阪府岸和田市立公民館文化教室仏像彫刻講師。1976年第1回大阪仏像彫刻展開催。1985年郷里岡山県井原市に於いて個展。1989年大阪梅田読売アカデミー文化教室仏像彫刻講師。1998年日仏文化交流参加、フランス・エビアン市に於いて仏像、雛人形を出品。1999年同上。2001年雛人形彫刻展(大阪心斎橋大丸デパート)。2002年第27回大阪仏像彫刻展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水戸岡 啓子
 1949年生まれ。1968年水戸岡伯翠と結婚。以後、木彫及び彩色の仕事を手伝う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。