検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳梗塞・脳出血・くも膜下出血が心配な人の本  脳血管の病気の不安解消予防・早期発見のために  

著者名 篠原 幸人/著
著者名ヨミ シノハラ,ユキト
出版者 法研
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.73 493.73
脳血管障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000194402
書誌種別 図書
書名 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血が心配な人の本  脳血管の病気の不安解消予防・早期発見のために  
書名ヨミ ノウコウソク ノウシュッケツ クモマクカ シュッケツ ガ シンパイ ナ ヒト ノ ホン
副書名 脳血管の病気の不安解消予防・早期発見のために
副書名ヨミ ノウケッカン ノ ビョウキ ノ フアン カイショウ ヨボウ ソウキ ハッケン ノ タメ ニ
著者名 篠原 幸人/著
著者名ヨミ シノハラ,ユキト
出版者 法研
出版年月 2003.1
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-87954-459-0
分類記号 493.73
内容紹介 将来の脳卒中発病の不安をかかえている人たちに向けて、病気の基本的な知識、予防法、病気が見つかった場合の治療法などを、できるだけわかりやすく解説。普段の生活習慣で気をつけることについても述べる。
著者紹介 昭和13年東京生まれ。慶応義塾大学大学院医学研究科内科系専攻博士課程修了。東海大学医学部教授。著書に「脳卒中の予防と治療」など。
件名1 脳血管障害

(他の紹介)内容紹介 本書は、高血圧・糖尿病や高脂血症があったり、あるいは家族に脳血管の病気の患者がいる(いた)などの理由で、将来の脳卒中発病の不安をかかえている方たち向けの本です。病気の基本的な知識、予防法、病気が見つかった場合の治療法などを、できるだけ分かりやすく解説してあります。特に、この病気の予防には食事をはじめとする普段の生活習慣が大きく影響するので、どのようなことに注意を注いだらいいかということに多くのページを割きました。また、“脳血管の病気の治療・イコール・脳外科”と考えがちな方も日本には少なくないようですので、脳梗塞の起こった直後の治療は内科的な薬物治療法しかないことなども紹介しています。
(他の紹介)目次 序章 脳血管の病気(脳卒中)とは―血管が詰まるタイプと出血するタイプ
第1章 症状、健康状態から分かる「脳血管」のリスク
第2章 脳血管を脅かすさまざまな病気
第3章 脳の血管を守るためのライフスタイル改善法
第4章 「脳の検査」とはどんな検査か
第5章 いま注目されつつある「脳ドック」
第6章 脳血管の病気にはどのような治療が行われるか
(他の紹介)著者紹介 篠原 幸人
 東海大学医学部教授(神経内科学)、昭和13年東京生まれ。昭和38年慶応義塾大学医学部卒、慶応義塾大学大学院医学研究科内科系専攻博士課程修了、医学博士。昭和42年米国デトロイト・ウェイン州立大学神経内科、ヒューストン・ベイラー医科大学神経内科に留学。45年慶応義塾大学医学部附属病院内科助手、49年同神経内科医長、51年東海大学医学部神経内科科長、同大学医学部助教授、58年教授。平成9年同大附属東京病院院長を兼務。日本脳卒中学会、国際脳卒中学会、日本神経学会などの会長経験あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。