検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川旗本八万騎人物系譜総覧   別冊歴史読本 83

出版者 新人物往来社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205816721210.5/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000649778
書誌種別 図書
書名 徳川旗本八万騎人物系譜総覧   別冊歴史読本 83
書名ヨミ トクガワ ハタモト ハチマンキ ジンブツ ケイフ ソウラン(ベッサツ レキシ ドクホン)
出版者 新人物往来社
出版年月 2004.5
ページ数 264p
大きさ 21cm
ISBN 4-404-03083-5
分類記号 210.5
内容紹介 徳川将軍家を守護する直轄武士団として組織された「旗本」諸家の歴史を特集。人物列伝、旗本・御家人人物評判記、知行高1000石以上を対象とした840の旗本家の当主と系譜を完全収録。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 旗本

(他の紹介)内容紹介 大正8年童話誌「赤い鳥」に発表して以来、長年愛され続けてきた歴史童話。愛する妻イザナミを追って黄泉の国を探すイザナギの物語「女神の死」。知恵と勇気にあふれたヤマトタケルの冒険「白い鳥」など、力強く美しい神話世界がここに蘇る。日本を代表するもっとも分かりやすく美しい古事記入門の書である。音読にも最適。
(他の紹介)目次 女神の死
天の岩屋
八俣の大蛇
むかでの室、へびの室
きじのお使い
笠沙のお宮
満潮の玉、干潮の玉
八咫烏
赤い盾、黒い盾
白い鳥
赤い玉
宇治の渡し
難波のお宮
大鈴小鈴
しかの群れ、ししの群れ
とんぼのお歌
うし飼、うま飼
(他の紹介)著者紹介 鈴木 三重吉
 児童文学者、小説家。1882年、広島市生まれ。1936年没。東京帝大英文科卒業後、1906年、夏目漱石の推薦で短編小説「千鳥」を発表し、翌年短編集『千代紙』を刊行。童話集『湖水の女』刊行後、童話を多く発表。新浪漫派的作風を持ち、作品世界には一貫して美しいリリシズムが流れる。1918年には初の童話・童謡誌「赤い鳥」を創刊し、全国に自由画運動、綴方運動を普及させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。