蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004970000 | 182.8/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000194261 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏道の創造者 |
書名ヨミ |
ブツドウ ノ ソウゾウシャ |
著者名 |
紀野 一義/編
|
著者名ヨミ |
キノ,カズヨシ |
出版者 |
アートデイズ
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-900708-96-8 |
分類記号 |
182.88
|
内容紹介 |
求道者として苛烈に生き、仏道の創造者となった10人の名僧。彼らは同時代人に何を教え、今に生きる私たちに何を伝えようとしたのか? 最澄、空海、法然、親鸞、道元、日蓮、蓮如らの生き方と教えを、第一線の執筆陣が綴る。 |
著者紹介 |
大正11年生まれ。東京大学卒業。宝仙短大学長を経て、臨済宗正眼短大副学長。在家仏教「真如会」主幹。仏教伝道のかたわらゲルマニウムの普及に献身。著書多数。 |
件名1 |
僧侶
|
(他の紹介)内容紹介 |
求道者として苛烈に生き、仏道の創造者となった10人の名僧。彼らは同時代人に何を教え、今に生きる私たちに何を伝えようとしたのか。 |
(他の紹介)目次 |
最澄(伝教大師)―能く行ひ能く言ふは国の宝なり。 空海(弘法大師)―其れ仏法遙かにあらず、心中にして即ち近し。 法然―ただ一向に念仏すべし。 栄西―大いなる哉、心や。 親鸞―親鸞は弟子一人も持たず候。 道元―さとりとは、まどひなきものと知るべし。 日蓮―臨終の事を習ふて後に他の事を学ぶべし。 一遍―生ぜしも一人なり。死するも一人なり。 蓮如―悪凡夫の、弥陀をたのむ一念にて仏になるこそ不思議よ。 白隠―第一に死の字を参究し玉ふべし。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 最澄-伝教大師・能く行ひ能く言ふは国の宝なり。
13-40
-
小林 隆彰/著
-
2 空海-弘法大師・其れ仏法遙かにあらず、心中にして即ち近し。
41-64
-
頼富 本宏/著
-
3 法然・ただ一向に念仏すべし。
65-90
-
寺内 大吉/著
-
4 栄西・大いなる哉、心や。
91-110
-
松原 哲明/著
-
5 親鸞・親鸞は弟子一人も持たず候。
111-140
-
山崎 竜明/著
-
6 道元・さとりとは、まどひなきものと知るべし。
141-176
-
紀野 一義/著
-
7 日蓮・臨終の事を習ふて後に他の事を学ぶべし。
177-200
-
市川 智康/著
-
8 一遍・生ぜしも一人なり。死するも一人なり。
201-226
-
鎌田 茂雄/著
-
9 蓮如・悪凡夫の、弥陀をたのむ一念にて仏になるこそ不思議よ。
227-248
-
千葉 乗隆/著
-
10 白隠・第一に死の字を参究し玉ふべし。
249-269
-
西村 恵信/著
前のページへ