検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やすらい花  

著者名 古井 由吉/著
著者名ヨミ フルイ,ヨシキチ
出版者 新潮社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中006474605913.6/フル/一般図書成人室 在庫 
2 服部006473201913.6/フル/一般図書服部4-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.1 523.1
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000139887
書誌種別 図書
書名 やすらい花  
書名ヨミ ヤスライハナ
著者名 古井 由吉/著
著者名ヨミ フルイ,ヨシキチ
出版者 新潮社
出版年月 2010.3
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-319209-1
ISBN 978-4-10-319209-1
分類記号 913.6
内容 内容:やすみしほどを 生垣の女たち 朝の虹 涼風 瓦礫の陰に 牛の眼 掌中の針 やすらい花
内容紹介 田植え歌でも男女の契りの歌でもある夜須禮歌。艶やかな想いを運ぶ節回しに甦る、その刻々の沈黙と喧騒。日常の営みの、夢と現の境目に深く分け入る連作短篇集。『新潮』掲載を単行本化。
著者紹介 1937年東京生まれ。東京大学大学院独文科卒。71年「杳子」で芥川賞、90年「仮住生伝試文」で読売文学賞、97年「白髪の唄」で毎日芸術賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 洋館内にちりばめられたステンドグラス、光あふれる朝食室…洗練された装飾やインテリア。きらびやかな世界が出現する!国登録文化財の四邸を含む華麗なる十二邸を収録。
(他の紹介)目次 野口喜一郎邸―抹香くさい名のオシャレな西洋館
谷口房蔵別邸―綿王の世にも珍しい村おこし洋館
松風嘉定邸―これは向上心の強い人物が建てた家
三輪善兵衛別邸―ミツワの数奇屋はただもんじゃない
和田豊治別邸―変革期を生きた経営者の郷里の別邸
矢橋亮吉邸―今や幻、国産大理石づくしの館
土岐章邸―“パンの殿様”が造ったドイツ風西洋館
大久保検治邸―大谷石の石材店が穿った「石の離れ」
小出收邸―建築家の心意気が建てた大正モダン
鳩山一郎邸―政治のドラマを見続ける鳩の住む家
朝吹常吉邸―尋常ならざるイギリス趣味の家
佐藤瀧次郎邸―三戸の地に鄙にはまれな西洋館
(他の紹介)著者紹介 藤森 照信
 1946年、長野県に生まれる。東北大学工学部建築学科を卒業。東京大学大学院工学研究科建築学博士課程修了。東京大学教授。工学博士。建築家。建築史家。路上観察学会を発足させ、全国各地で近代建築の研究にあたるかたわら、自身でも「タンポポハウス」「ニラハウス」「天竜市立秋野不矩美術館」などを設計し話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 彰久
 1939年、東京都に生まれる。写真家。日本大学芸術学部写真科を卒業。大成建設を定年で退職後、増田彰久写真事務所を主宰。日本写真家協会会員。早稲田大学講師。永年にわたり明治・大正・昭和戦前に建てられた日本の西洋館を撮り続ける。第三三回日本写真協会賞年度賞、第九回伊奈信男賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 やすみしほどを   7-42
2 生垣の女たち   43-74
3 朝の虹   75-106
4 涼風   107-136
5 瓦礫の陰に   137-169
6 牛の眼   171-204
7 掌中の針   205-236
8 やすらい花   237-268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。