蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
王様も文豪もみな苦しんだ性病の世界史
|
著者名 |
ビルギット・アダム/著
|
著者名ヨミ |
ビルギット アダム |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004955399 | 498.6/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000194005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王様も文豪もみな苦しんだ性病の世界史 |
書名ヨミ |
オウサマ モ ブンゴウ モ ミナ クルシンダ セイビョウ ノ セカイシ |
著者名 |
ビルギット・アダム/著
瀬野 文教/訳
|
著者名ヨミ |
ビルギット アダム セノ,フミノリ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1188-0 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
性病の歴史をたどりつつ、男女関係や性に対する人々の価値感の変遷を浮き彫りにする異色の文化史。古代から現代まで性病に蝕まれた人類の歴史をペーソスあふれる筆致で綴る。 |
著者紹介 |
1971年南ドイツ生まれ。アウグスブルク大学及びスコットランドのエジンバラ大学で英文学とコミュニケーション論を学ぶ。現在は作家、翻訳家、英語教師として活躍中。 |
件名1 |
性感染症-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「性病の世界史」(草思社文庫 2016年刊)に改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
有史以来、人類は性病に悩まされてきた。王様も教皇も、詩人も画家も、まじめな人も、男も女も、ときにはなんの病気かもわからずに苦しんできた。宗教上のモラルから人類が解放されたのは最近のことだが、性病は中世にも猛威を振るったし、性的なものを極端に忌み嫌った近代ブルジョア社会でも、つねに人々の悩みの種だった。人類の歴史のあらゆる段階に、性病は影のようにぴったり寄り添っているのだ。この本は、これまであまり注目されてこなかった性病の歴史をたどりながら、男女関係や性に対する人々の価値観の変遷を浮き彫りにする異色の文化史である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 梅毒にむしばまれたヨーロッパ(梅毒のきた道 性病の温床となった中世ヨーロッパの性風俗 ほか) 第2章 特効薬はないのか!(はじめはこんな治療法しかなかった 性病学の誕生 ほか) 第3章 時代は変わる(労働者とブルジョアのモラルのちがい 大都市の性病汚染 ほか) 第4章 エイズ、現代の梅毒か?(エイズヒステリー 最初の犠牲者たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
アダム,ビルギット 1971年南ドイツのバイエルン生まれ。アウグスブルク大学およびスコットランドのエジンバラ大学で英文学とコミュニケーション論を学ぶ。現在は作家、翻訳家、英語教授として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬野 文教 1955年東京生まれ。北海道大学独文科修士課程卒。DAAD(ドイツ学術交流会)給費生としてケルン大学に留学。現在ドイツ語塾トニオ・クレーガーを経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ