蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛の現代史 2 『婦人公論』手記の証言
|
著者名 |
瀬戸内 晴美/編
|
著者名ヨミ |
セトウチ,ハルミ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1985.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201853793 | 281/セ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000291268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛の現代史 2 『婦人公論』手記の証言 |
書名ヨミ |
アイ ノ ゲンダイシ |
副書名 |
『婦人公論』手記の証言 |
副書名ヨミ |
フジン コウロン シュキ ノ ショウゲン |
多巻書名 |
愛と自立のはざまに |
著者名 |
瀬戸内 晴美/編
|
著者名ヨミ |
セトウチ,ハルミ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1985.1 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-001342-1 |
分類記号 |
281
|
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
女性-伝記
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、実際のサーバー構築・運用管理者としての視点から、Linuxを使用する時の考慮すべき点や設定を行う上で知っておくべき手順などをまとめた。そのため、クライアントとして使用するアプリケーションを紹介する代わりに、サーバー用ソフトやセキュリティ用ソフトをメインで解説している。更に、これからLinuxに触れる方や、これからサーバーの管理を始める方々のために、各サービスやプロトコルの概要や仕組みも紹介した。 |
(他の紹介)目次 |
インストールの技 起動の技 管理・運用の技 カーネルの技 X Windowの技 RPMパッケージの技 ネットワークの技 ネットワークセキュリティの技 Webサーバの技 DNSサーバの技 ファイルサーバの技 メールサーバの技 その他サーバの技 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 彩 山形生まれ、埼玉県在住。95年渡米し、オフィスマネージメント就学後、マーケティングアシスタントとして就業。2000年帰国後、本格的にLinuxサポートや認定講師、フィールドエンジニアとして活動を始める。現在もネットワーク設計からUNIX系サーバ構築、ファイアウォール機器の設置や保守など、幅広く活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 仁 1974年生まれ、埼玉県在住。1987年に渡米、大学の授業の中でUNIXに始めて触れる、以後独学でUNIX、Linuxの知識を広げる。大学中退後現地でUNIXとは関係無い職種に就職するが1999年に帰国し家業に入る。本業の傍ら就職先のサーバー構築やホームページなどを作成し職場のネットワーク化を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橘 あゆみ 福島生まれ、千葉在住。学生時代にUNIXにはじめて触れるも、メールとゲームをする程度。その後しばらくはコンピュータから離れていたが、2年前よりLinuxをさわりはじめる。現在は、Red Hat系のディストリビューションを中心としたインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ